2008年03月29日
体験が考え方を変える・・・・
3月28日(金)は、単位自治会の総会を4月5日に控え、総会の資料作り。
今回は特に、「自治会活動の理念」として、何項目かを提案させてもらうこととした。
先日、自治会内で営業している喫茶店の経営者から、ここの自治会の中に恐ろしい人がいるという切り出しで、ここ数年あったイヤな出来事を聞かされた。
私の知らないところで、信じられないようなことが発生していた。
警察問題になっても不思議でない。
私は自治会長として道徳感とか、しつけとかの話。
要するに生活する基本的な言動についてのお話(説教)をしていきたい。
その前哨戦として総会の場で訴えることにしている。
さて、夜は房義さんと丸亀市内一番西にある城坤コミュニティへ出前研修。
ここも会長さんが元県議会議長のTさんになってから、動きが目に見えて活発になってきている。
また、Oさんという防災に熱心な人がいるから心強い。
Oさん、高知市内で8年間勤務した経験を持っており、自然災害の怖さを体で覚えているとのこと。
やはり人間は体験する中で、物事の考え方が変わるものかと感じ取った次第。
私も室戸生活が無ければ、こんなに熱心になれなかったと思う。
岩崎 正朔
今回は特に、「自治会活動の理念」として、何項目かを提案させてもらうこととした。
先日、自治会内で営業している喫茶店の経営者から、ここの自治会の中に恐ろしい人がいるという切り出しで、ここ数年あったイヤな出来事を聞かされた。
私の知らないところで、信じられないようなことが発生していた。
警察問題になっても不思議でない。
私は自治会長として道徳感とか、しつけとかの話。
要するに生活する基本的な言動についてのお話(説教)をしていきたい。
その前哨戦として総会の場で訴えることにしている。
さて、夜は房義さんと丸亀市内一番西にある城坤コミュニティへ出前研修。
ここも会長さんが元県議会議長のTさんになってから、動きが目に見えて活発になってきている。
また、Oさんという防災に熱心な人がいるから心強い。
Oさん、高知市内で8年間勤務した経験を持っており、自然災害の怖さを体で覚えているとのこと。
やはり人間は体験する中で、物事の考え方が変わるものかと感じ取った次第。
私も室戸生活が無ければ、こんなに熱心になれなかったと思う。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
17:33
│Comments(0)