2008年09月08日
朔ちゃん、帰高
9月7日(日)午前4時30分頃、写真家の高橋さんの声。
ご来光を見に行くのだったら、今起床して行かないと間に合わないぞ・・・・という声を聞きながら眠っておりました。
ガスが発生して何も見えない状況で、高橋さんと米谷さんが出かけた様子でした。
私は昨夜のアルコールもあり、グロッキー気味で、午前6時過ぎまで布団の中でおりました。
気温は香川県より10度ぐらい低い状態。
午前7時頃から食堂の片隅において、防災日記を書いている途中、食事の用意ができたということで、全員で朝食。
樋川君は、石鎚山の頂上まで登ってくるとの事。
お昼までには下山してくるという約束で、私はブナの原生林等の撮影。
米谷さん、吉田さん等の皆さんは、午前9時過ぎに国民宿舎発で一路讃岐路へ・・・・・・。
頂上まで行ってきた樋川君は、午前11時45分頃下山。
合流して、よさこい峠から長沢へ下りるコースをとりました。
瓶が森林道は、「酸欠マラソン大会」のため、本日、午前7時から夕方4時まで通行禁止。
大会には、約500名ぐらい参加されている様子でした。
9月上旬の石鎚山付近は、野生のお花がいっぱいと、山アジサイが満開を少し過ぎている状況であった。
途中、道の駅で遅い昼食をとって西条ICから高松自動車道を通って、夕方の16時に我がまち 川西に到着した。
樋川君を見送った後、我が自治会の班長さん4人宅を訪問して、14日開催の防災訓練参加依頼を行った後、コミュニティセンタで開催される第3回環境部会に出席した。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は、石鎚山を・・・・・・復習の意味を込めて・・・・・・↓
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E7%9F%B3%E9%8E%9A%E5%B1%B1&ll=33.895746,133.157256&spn=0.372179,0.433273&t=h&z=11
大きな地図で見る
ご来光を見に行くのだったら、今起床して行かないと間に合わないぞ・・・・という声を聞きながら眠っておりました。
ガスが発生して何も見えない状況で、高橋さんと米谷さんが出かけた様子でした。
私は昨夜のアルコールもあり、グロッキー気味で、午前6時過ぎまで布団の中でおりました。
気温は香川県より10度ぐらい低い状態。
午前7時頃から食堂の片隅において、防災日記を書いている途中、食事の用意ができたということで、全員で朝食。
樋川君は、石鎚山の頂上まで登ってくるとの事。
お昼までには下山してくるという約束で、私はブナの原生林等の撮影。
米谷さん、吉田さん等の皆さんは、午前9時過ぎに国民宿舎発で一路讃岐路へ・・・・・・。
頂上まで行ってきた樋川君は、午前11時45分頃下山。
合流して、よさこい峠から長沢へ下りるコースをとりました。
瓶が森林道は、「酸欠マラソン大会」のため、本日、午前7時から夕方4時まで通行禁止。
大会には、約500名ぐらい参加されている様子でした。
9月上旬の石鎚山付近は、野生のお花がいっぱいと、山アジサイが満開を少し過ぎている状況であった。
途中、道の駅で遅い昼食をとって西条ICから高松自動車道を通って、夕方の16時に我がまち 川西に到着した。
樋川君を見送った後、我が自治会の班長さん4人宅を訪問して、14日開催の防災訓練参加依頼を行った後、コミュニティセンタで開催される第3回環境部会に出席した。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は、石鎚山を・・・・・・復習の意味を込めて・・・・・・↓
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E7%9F%B3%E9%8E%9A%E5%B1%B1&ll=33.895746,133.157256&spn=0.372179,0.433273&t=h&z=11
大きな地図で見る
Posted by 朔ちゃん at
22:35
│Comments(0)