2008年09月25日
朔ちゃん、3年後に期待して欲しい
9月24日(水)朝のうちに神社行事のため、関係役員宅を廻って協力要請。
その後、コミュニティセンタに立ち寄って、書類関係に目を通して、直ちにJR丸亀駅へ。
AM11時7分高松行きサンポート号に乗ってと駅舎内に入るやいなや前丸亀市教育長さんにパッタリと出会い、川西の活動は素晴らしい。丸亀の知名度アップに貢献していますよ!今後とも体に気をつけて頑張ってくださいと、しっかりと激励を受けました。
この教育長さんは、私たちのイヘントには100%出席していただき、私共に元気が出るご挨拶を頂戴しておりました。
「かわにし」の元気の素、何十パーセントかは、この教育長さんの力が大きかったと、私は思っています。
随分と支えていただきました。
職場であるe-とぴあ・かがわから県庁の関係部門へと電話させていただき、10月から11月にかけての行事に伴う意思疎通を図り、午後3時からはサッカーのカマタマーレ讃岐の社長である熊野さんを訪問。
e-とぴあ・かがわの運営に関するご意見番である委員に就任要請。
快く受けていただいた後、お互いのまちづくりに寄せる思い入れ等の話をさせていただいた後、午後4時に事務所を出て、愛車e-とぴあ号(自転車)に飛び乗って帰社。
机の上を整理して今日は早めに退社。
午後7時からの丸亀市スキルアップ研修会に参加するために、午後5時14分発のJR電車に乗車した。
帰宅して愛車サーフに乗って、研修会に参加するコミュニティの役員宅(3名)を寄りながら、研修会場へ到着。
講師は、大阪ボランティア協会 事務局長の早瀬 昇さん。
非常に楽しい喋り方、笑いをいっぱい入れて、1時間30分が短く感じられたほど中味がしっかりとしておりました。
ボランティア活動の思いを伝え、活動を広げるためには・・・・・!
早瀬先生曰く、「仲間を増やすこと」「深し面白さ」を体感すること。
更に、防災では、多くの地域とのネットワークを構築すること。
地域だけの取組みでは、被災地となった場合、手も足も出ない。
常に広域連携を図ってイザの時に備えるべきだと。
私たちが「かがわ自主ぼう」を立ち上げたのも、その戦略は間違っていなかった。
大いに人的ネットワークを、しっかりしたものに作っていきたいと思う。
3年後を期待してもらいたい。
研修終了後、三人の部長のうち、最後にお送りした福祉部長の新名さんが、家に寄って欲しい。
26日会議の資料ができているので、これでよいのか見てもらいたい。とのこと。
午後9時を少し回っておりましたが、玄関先で資料を拝見。
良くできておりますよと言って新名さん宅を離れ、午後9時30分自宅に帰り着きました。
食事を待っていた家内とビールで乾杯。
いい気分でテレビを見ていると「その時歴史が動いた」奇跡の大逆転、神様・仏様・稲尾様の番組。
昔、ライオンズ、今もライオンズファン。
稲尾さんのことは、人生の先輩として敬服しておりました。
大分県別府市に稲尾球場が完成した一ヵ月後に70歳の若さで帰らぬ人となりました。
高松へは何度も、おいでになりましたが、素晴らしい男気の強いハートの熱い鉄人でした。
私も少しでも、このような人に近づければ・・・・・と思いつつ頑張っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
こちらは、朔ちゃん気象台です。
最新ニュースをお伝えいたします。
ウェザーニュースによりますと、【台風15号】 が発生いたしました。
24日21時、フィリピンの東海上で台風15号(※チャンミー)が発生しました。
▼今後
早ければ来週はじめに台湾の南に進んできます。それにともない、沖縄や先島諸島では波が高くなってきそうです。
▼台風15号情報
http://wni.jp/?129
※チャンミー:韓国の言葉でバラ
四国の水がめに、雨を齎してくれますように期待しています。
アーメン・・・・・・・・
(お詫び)
二度目の配信です。
FAXの用紙切れで、原稿が足りていないのに気づくのが遅れました。
ごめんなさい。
その後、コミュニティセンタに立ち寄って、書類関係に目を通して、直ちにJR丸亀駅へ。
AM11時7分高松行きサンポート号に乗ってと駅舎内に入るやいなや前丸亀市教育長さんにパッタリと出会い、川西の活動は素晴らしい。丸亀の知名度アップに貢献していますよ!今後とも体に気をつけて頑張ってくださいと、しっかりと激励を受けました。
この教育長さんは、私たちのイヘントには100%出席していただき、私共に元気が出るご挨拶を頂戴しておりました。
「かわにし」の元気の素、何十パーセントかは、この教育長さんの力が大きかったと、私は思っています。
随分と支えていただきました。
職場であるe-とぴあ・かがわから県庁の関係部門へと電話させていただき、10月から11月にかけての行事に伴う意思疎通を図り、午後3時からはサッカーのカマタマーレ讃岐の社長である熊野さんを訪問。
e-とぴあ・かがわの運営に関するご意見番である委員に就任要請。
快く受けていただいた後、お互いのまちづくりに寄せる思い入れ等の話をさせていただいた後、午後4時に事務所を出て、愛車e-とぴあ号(自転車)に飛び乗って帰社。
机の上を整理して今日は早めに退社。
午後7時からの丸亀市スキルアップ研修会に参加するために、午後5時14分発のJR電車に乗車した。
帰宅して愛車サーフに乗って、研修会に参加するコミュニティの役員宅(3名)を寄りながら、研修会場へ到着。
講師は、大阪ボランティア協会 事務局長の早瀬 昇さん。
非常に楽しい喋り方、笑いをいっぱい入れて、1時間30分が短く感じられたほど中味がしっかりとしておりました。
ボランティア活動の思いを伝え、活動を広げるためには・・・・・!
早瀬先生曰く、「仲間を増やすこと」「深し面白さ」を体感すること。
更に、防災では、多くの地域とのネットワークを構築すること。
地域だけの取組みでは、被災地となった場合、手も足も出ない。
常に広域連携を図ってイザの時に備えるべきだと。
私たちが「かがわ自主ぼう」を立ち上げたのも、その戦略は間違っていなかった。
大いに人的ネットワークを、しっかりしたものに作っていきたいと思う。
3年後を期待してもらいたい。
研修終了後、三人の部長のうち、最後にお送りした福祉部長の新名さんが、家に寄って欲しい。
26日会議の資料ができているので、これでよいのか見てもらいたい。とのこと。
午後9時を少し回っておりましたが、玄関先で資料を拝見。
良くできておりますよと言って新名さん宅を離れ、午後9時30分自宅に帰り着きました。
食事を待っていた家内とビールで乾杯。
いい気分でテレビを見ていると「その時歴史が動いた」奇跡の大逆転、神様・仏様・稲尾様の番組。
昔、ライオンズ、今もライオンズファン。
稲尾さんのことは、人生の先輩として敬服しておりました。
大分県別府市に稲尾球場が完成した一ヵ月後に70歳の若さで帰らぬ人となりました。
高松へは何度も、おいでになりましたが、素晴らしい男気の強いハートの熱い鉄人でした。
私も少しでも、このような人に近づければ・・・・・と思いつつ頑張っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
こちらは、朔ちゃん気象台です。
最新ニュースをお伝えいたします。
ウェザーニュースによりますと、【台風15号】 が発生いたしました。
24日21時、フィリピンの東海上で台風15号(※チャンミー)が発生しました。
▼今後
早ければ来週はじめに台湾の南に進んできます。それにともない、沖縄や先島諸島では波が高くなってきそうです。
▼台風15号情報
http://wni.jp/?129
※チャンミー:韓国の言葉でバラ
四国の水がめに、雨を齎してくれますように期待しています。
アーメン・・・・・・・・
(お詫び)
二度目の配信です。
FAXの用紙切れで、原稿が足りていないのに気づくのが遅れました。
ごめんなさい。
Posted by 朔ちゃん at
23:00
│Comments(0)