2008年09月17日
朔ちゃん、前向きに・・・・
先日の防災訓練へ、ご参加いただいた企業へのお礼での挨拶廻りと今月の「防災だより 共助」の配布のため、学校・企業・団体あわせて28カ所の事業所を廻ってきました。
訓練に、ご参加いただいた企業・団体の皆さん、一様に吃驚していました。
大掛かりな訓練で、かつ指揮命令系統もキチンとできており、無線機のネットワークを生かして、素晴らしい訓練だったと評価していただきました。
訓練と雖も、より災害現場をイメージしての対処策とか、連携プレー。
これは、私の室戸時代、多くの災害現場で上司・先輩から学んだものが、今生かされていると思っています。
また、災害を予期して取り組んだ電電公社時の「予防安全」の考え方が、随分と役に立っています。
前もってキチンとした対策と投資が、災害後に物凄い効果となって跳ね返ってくることは、室戸岬測候所と大阪管区気象台とのネットワーク作りでキチンと実証されました。
防災訓練一つにも、この気持ちとか、考え方を取り入れ、毎年進化させることが重要です。
そのために、随分と準備工程とか、後工程に手間をかけますが、その手間が後に大きなノウハウとなって返ってきます。
ロープの掛け方、結び方、ワイヤロープの掛け方、チェンプロックの位置、それぞれに工夫と知恵がいっぱい。
周りに凄い人がいれば、敢えて教えて貰うなり、黙って技術を横取りするなど、常に前向きの気持ちが、防災力・減災力に繋がるものだと確信している。
岩崎 正朔
訓練に、ご参加いただいた企業・団体の皆さん、一様に吃驚していました。
大掛かりな訓練で、かつ指揮命令系統もキチンとできており、無線機のネットワークを生かして、素晴らしい訓練だったと評価していただきました。
訓練と雖も、より災害現場をイメージしての対処策とか、連携プレー。
これは、私の室戸時代、多くの災害現場で上司・先輩から学んだものが、今生かされていると思っています。
また、災害を予期して取り組んだ電電公社時の「予防安全」の考え方が、随分と役に立っています。
前もってキチンとした対策と投資が、災害後に物凄い効果となって跳ね返ってくることは、室戸岬測候所と大阪管区気象台とのネットワーク作りでキチンと実証されました。
防災訓練一つにも、この気持ちとか、考え方を取り入れ、毎年進化させることが重要です。
そのために、随分と準備工程とか、後工程に手間をかけますが、その手間が後に大きなノウハウとなって返ってきます。
ロープの掛け方、結び方、ワイヤロープの掛け方、チェンプロックの位置、それぞれに工夫と知恵がいっぱい。
周りに凄い人がいれば、敢えて教えて貰うなり、黙って技術を横取りするなど、常に前向きの気持ちが、防災力・減災力に繋がるものだと確信している。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
22:18
│Comments(0)