2008年09月09日
朔ちゃん、ワクワクしています
遅い朝食の後、四国塗装工業株式会社の社長さんへ、14日開催の防災訓練への参加要請。
中国からおいでている社員7名と共に社長さん自らも参加していただくことになった。
その後、クレーン車約30台保有している企業をはじめ、クレーン車を持っている会社を訪問して、いざ、災害時発生時に、優先的にクレーン車を救出活動へ配備していただく「協定書」の締結に向かって、お願いして廻った。
お昼から、14日の訓練に使用する消耗品関係の購入とか、家屋倒壊訓練に使用する廃材の状況等を見て廻った。
早めに夕食としてカレーライスを食べた後、防災関係のシナリオ作成。
昨年のシナリオを参考にしながら、内容の充実と基本動作をしっかり時間をかけて、体で覚えていただこうと、そのような想いで、まずはフレームをキチンと押さえ、10日の部会に図って、13日の準備工程、14日の本番に向かって流れ込んでいきたいと思っています。
今であれば、殆ど資料が無くても、3時間ぐらいの訓練はできるぐらい、自主ぼうの皆様は大切なポイントを押さえている。
本当に素晴らしいことだと。
皆さん資料がなくとも、何も心配しておりません。
14日当日、訓練終了後、外国人の皆さんとは、場所をコミュニティセンタに移して、交流会を予定しています。
皆さんから、この忙しい時にと言われますが、訓練終了後に、お話を伺うことは、昔の諺にあるように「鉄は熱いうちに打て」と同じです。
どのような交流会になるか、今からワクワクしています。
岩崎 正朔
中国からおいでている社員7名と共に社長さん自らも参加していただくことになった。
その後、クレーン車約30台保有している企業をはじめ、クレーン車を持っている会社を訪問して、いざ、災害時発生時に、優先的にクレーン車を救出活動へ配備していただく「協定書」の締結に向かって、お願いして廻った。
お昼から、14日の訓練に使用する消耗品関係の購入とか、家屋倒壊訓練に使用する廃材の状況等を見て廻った。
早めに夕食としてカレーライスを食べた後、防災関係のシナリオ作成。
昨年のシナリオを参考にしながら、内容の充実と基本動作をしっかり時間をかけて、体で覚えていただこうと、そのような想いで、まずはフレームをキチンと押さえ、10日の部会に図って、13日の準備工程、14日の本番に向かって流れ込んでいきたいと思っています。
今であれば、殆ど資料が無くても、3時間ぐらいの訓練はできるぐらい、自主ぼうの皆様は大切なポイントを押さえている。
本当に素晴らしいことだと。
皆さん資料がなくとも、何も心配しておりません。
14日当日、訓練終了後、外国人の皆さんとは、場所をコミュニティセンタに移して、交流会を予定しています。
皆さんから、この忙しい時にと言われますが、訓練終了後に、お話を伺うことは、昔の諺にあるように「鉄は熱いうちに打て」と同じです。
どのような交流会になるか、今からワクワクしています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
22:53
│Comments(0)