2008年10月01日
朔ちゃん、セッセと書き上げる
出社する前に、地域内の有力企業である四国塗装工業株式会社を訪ね、今月11日(土)開催の土器川いもだき大会への外国人招待について、お願いをしてきた。
e-とぴあ・かがわへ午前11時に出社予定として、JR四国の快速サンポート号に乗車。
高松駅から徒歩でシンボルタワーへ向かいますと、永年一緒に頑張ってきたドコモエンジの谷本さんとバッタリ。
私を訪ねてきたが不在のため、一旦自社へ引き上げる途中でありました。
谷本さんには、再びe-とぴあ・かがわへおいでていただき、ご用件を伺うと、2009年のカレンダーは、どうなさるかということでした。
その結果によって、下期の予算調整が必要だのこと。
私はカレンダーの写真を提供するサイドですので、カレンダーを必要とする企業において、部数が1000部以上纏まるのであれば、作る価値はありますと答えた。
谷本さんが、各社の意向を把握した後、再度打合せたいとのことで別れた。
それからはセッセと時間を惜しんで、「かがわ自主ぼうの会報」封筒への宛名書き。
皆さんがシールを貼ればと言われますが、非効率なのは充分承知で、太いサインペンで、住所・組織名・役職・氏名をキチンと書きました。
延べ時間3時間で終了。
私は、字を書くことで、心が落ち着くのと、頭の体操にもなります。
これは、継続していきたいと思っております。
午後4時過ぎに、防災局へ持参。
合同作業で送付する予定でしたが、香川大学の長谷川教授にもアポイントが入っておりまして、ドコモの武智さんとともに、お茶をいただきながら、e-とぴあ・かがわのお客様委員をお願いした。
快くご了解をいただきました。
長谷川先生には、多方面に渡って、ご指導を賜っており、そのお陰でもって、今のかわにし自主防災会があると信じております。
夕方の7時前には、地元のコミュニティセンタへ立ち寄って、関係部長と意識合わせを行い、午後7時40分に帰宅して、来週から奔り回る「赤い羽根共同募金活動」残念ながら、ここ3~4年何度お邪魔しても本社の了解が無くては応じられない、どう3つの事業所に対してのアクションとして、その本社社長への手紙を書き上げた。
岩崎 正朔
(編集後記)
手書きのお手紙、大変ですね。
学術的に言っても、CRMを考えると、手書きがベストですね。
会長さんは、達筆ですから、申し分ないですよ。
宛名シールで送ったのでは、心が届きません。
パソコンが普及して、インターネットが普及して、そういう手法が減少していくのは淋しい限りですが、受け取った立場から言うと、誠に暖かい。
是非、続けるべきです。
効率・非効率以前の問題ですね。
CRMとは、Customer Relationship Managementの略ですが、大手企業はCRMシステムの構築に躍起であり、絶対に必要なことです。
e-とぴあ・かがわへ午前11時に出社予定として、JR四国の快速サンポート号に乗車。
高松駅から徒歩でシンボルタワーへ向かいますと、永年一緒に頑張ってきたドコモエンジの谷本さんとバッタリ。
私を訪ねてきたが不在のため、一旦自社へ引き上げる途中でありました。
谷本さんには、再びe-とぴあ・かがわへおいでていただき、ご用件を伺うと、2009年のカレンダーは、どうなさるかということでした。
その結果によって、下期の予算調整が必要だのこと。
私はカレンダーの写真を提供するサイドですので、カレンダーを必要とする企業において、部数が1000部以上纏まるのであれば、作る価値はありますと答えた。
谷本さんが、各社の意向を把握した後、再度打合せたいとのことで別れた。
それからはセッセと時間を惜しんで、「かがわ自主ぼうの会報」封筒への宛名書き。
皆さんがシールを貼ればと言われますが、非効率なのは充分承知で、太いサインペンで、住所・組織名・役職・氏名をキチンと書きました。
延べ時間3時間で終了。
私は、字を書くことで、心が落ち着くのと、頭の体操にもなります。
これは、継続していきたいと思っております。
午後4時過ぎに、防災局へ持参。
合同作業で送付する予定でしたが、香川大学の長谷川教授にもアポイントが入っておりまして、ドコモの武智さんとともに、お茶をいただきながら、e-とぴあ・かがわのお客様委員をお願いした。
快くご了解をいただきました。
長谷川先生には、多方面に渡って、ご指導を賜っており、そのお陰でもって、今のかわにし自主防災会があると信じております。
夕方の7時前には、地元のコミュニティセンタへ立ち寄って、関係部長と意識合わせを行い、午後7時40分に帰宅して、来週から奔り回る「赤い羽根共同募金活動」残念ながら、ここ3~4年何度お邪魔しても本社の了解が無くては応じられない、どう3つの事業所に対してのアクションとして、その本社社長への手紙を書き上げた。
岩崎 正朔
(編集後記)
手書きのお手紙、大変ですね。
学術的に言っても、CRMを考えると、手書きがベストですね。
会長さんは、達筆ですから、申し分ないですよ。
宛名シールで送ったのでは、心が届きません。
パソコンが普及して、インターネットが普及して、そういう手法が減少していくのは淋しい限りですが、受け取った立場から言うと、誠に暖かい。
是非、続けるべきです。
効率・非効率以前の問題ですね。
CRMとは、Customer Relationship Managementの略ですが、大手企業はCRMシステムの構築に躍起であり、絶対に必要なことです。
Posted by 朔ちゃん at
17:39
│Comments(0)