2008年10月31日
朔ちゃん、醒めた部類????
10月30日(木)午前中は、「瀬戸内海塾」の役員会。
役員11名中、出席は5名でした。
ここ2~3回、役員会の出席率50%を切る状態です。
この塾のヘッドは、世界を駆け巡っています月尾嘉男(東大名誉教授)さんです。
先週末に行なわれました全国自然塾でも、”醒めた”部類に入っていました。
私は、瀬戸内海塾のため、また香川県のために、一人で頑張ってきました。
グローバル化時代を迎え、世界に通用する月尾さんと共に、香川の経済人・文化人・地域人も、もっともっと熱く燃えて欲しいものです。
午後は、久しぶりに香南町にある隆祥産業株式会社の副社長である住田さんを訪ね、来年のカレンダーについて打合せを行ないました。
現時点では、1250部作る予定だが、各部門の要求を取りまとめると1500部作るかも・・・・・
ここの副社長 住田さん。
私は、四国を代表する経済人だと思っています。
全体が見えて先見性があって、そして、すること全てに「ソツが無い」
私の敬服する数少ないお方です。
カレンダーについては、3~4日内に、多くのフィルムの中から選び出すことになります。
一応、頭の中には、1月~12月までイメージしておりますが、そのイメージに応えるだけの写材があれば、あまり気にすることは無いと思っています。
このカレンダーも、皆様のお陰で今回で7回目となります。
皆さんに、爽やかな四国の美しいところを見ていただきたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
大変ですよね、役員会。
僕も、県内の芸術・文化人が集うNPO法人の総務担当ディレクターをしていますが、理事会の段取りが大変です。
定款で、理事の三分の二以上の出席が無いと成立しないと決めているからです。
どうしても、委任状というカタチにならざるを得ないのです・・・・・・
所詮、ボランティアですから?????
熱い想いを持ってられる方にとっては・・・・・、お気持ち、お察しします。
役員11名中、出席は5名でした。
ここ2~3回、役員会の出席率50%を切る状態です。
この塾のヘッドは、世界を駆け巡っています月尾嘉男(東大名誉教授)さんです。
先週末に行なわれました全国自然塾でも、”醒めた”部類に入っていました。
私は、瀬戸内海塾のため、また香川県のために、一人で頑張ってきました。
グローバル化時代を迎え、世界に通用する月尾さんと共に、香川の経済人・文化人・地域人も、もっともっと熱く燃えて欲しいものです。
午後は、久しぶりに香南町にある隆祥産業株式会社の副社長である住田さんを訪ね、来年のカレンダーについて打合せを行ないました。
現時点では、1250部作る予定だが、各部門の要求を取りまとめると1500部作るかも・・・・・
ここの副社長 住田さん。
私は、四国を代表する経済人だと思っています。
全体が見えて先見性があって、そして、すること全てに「ソツが無い」
私の敬服する数少ないお方です。
カレンダーについては、3~4日内に、多くのフィルムの中から選び出すことになります。
一応、頭の中には、1月~12月までイメージしておりますが、そのイメージに応えるだけの写材があれば、あまり気にすることは無いと思っています。
このカレンダーも、皆様のお陰で今回で7回目となります。
皆さんに、爽やかな四国の美しいところを見ていただきたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
大変ですよね、役員会。
僕も、県内の芸術・文化人が集うNPO法人の総務担当ディレクターをしていますが、理事会の段取りが大変です。
定款で、理事の三分の二以上の出席が無いと成立しないと決めているからです。
どうしても、委任状というカタチにならざるを得ないのです・・・・・・
所詮、ボランティアですから?????
熱い想いを持ってられる方にとっては・・・・・、お気持ち、お察しします。
Posted by 朔ちゃん at
10:54
│Comments(0)