2008年10月17日
朔ちゃん、共に頑張りましょう!
19日(日)八幡神社 秋の例大祭の関係者・参加者の保険加入のため、その参加者名簿提出のため、各自治会長に、その参加者名をいただきたい旨、連絡をして、JR丸亀駅より特急しおかぜに乗車して、高松へ。
高松駅を下車後、直ちにe-とぴあ号の自転車に乗って、県の防災局へ向かった。
先日のお礼(いもだき大会参加への)を局長さんに申し上げ、そのあと担当補佐へ伺い、昨日お願いしていた「地域づくり」の大臣表彰応募資料のお預かりについて、訪問させていただいた。
地域活動の活性化は、何はさておき、団体でいろんなところより、「褒めていただくことが」一番大事なことだと思っています。
そのような意味も含めて、いろんな表彰制度へチャレンジしたいと思っている。
しかし、この表彰制度、国から県へ、県から市町へ該当団体はいないのか、紹介がありますが、残念ながら、市役所からの情報なぞ、一切ありません。
不思議ですよ・・・・!
さて、その後、12時14分発のコトデンバスに乗って、サンメッセ香川へ。
今日、午後1時15分から「防犯アカデミー」のパネルディスカッションに参加。
テーマは、「地域コミユニティの再生~私たちのまちは生まれ変わる~」でした。
香川県内において、防犯パトロール等ボランティア活動の皆様の取組みが主ですが、私は防災の立場というか、地域の組織活性化について述べてもらいたいということで参加しました。
地域自立の観点からすると、まだ発言の内容に行政依存型の人が数人おられましたが、このあたりが無くなると、もっとシャリッとした大会になったと思います。
日々、まちの防犯活動に対するボランティア皆様、共に頑張りましょう。
岩崎 正朔
高松駅を下車後、直ちにe-とぴあ号の自転車に乗って、県の防災局へ向かった。
先日のお礼(いもだき大会参加への)を局長さんに申し上げ、そのあと担当補佐へ伺い、昨日お願いしていた「地域づくり」の大臣表彰応募資料のお預かりについて、訪問させていただいた。
地域活動の活性化は、何はさておき、団体でいろんなところより、「褒めていただくことが」一番大事なことだと思っています。
そのような意味も含めて、いろんな表彰制度へチャレンジしたいと思っている。
しかし、この表彰制度、国から県へ、県から市町へ該当団体はいないのか、紹介がありますが、残念ながら、市役所からの情報なぞ、一切ありません。
不思議ですよ・・・・!
さて、その後、12時14分発のコトデンバスに乗って、サンメッセ香川へ。
今日、午後1時15分から「防犯アカデミー」のパネルディスカッションに参加。
テーマは、「地域コミユニティの再生~私たちのまちは生まれ変わる~」でした。
香川県内において、防犯パトロール等ボランティア活動の皆様の取組みが主ですが、私は防災の立場というか、地域の組織活性化について述べてもらいたいということで参加しました。
地域自立の観点からすると、まだ発言の内容に行政依存型の人が数人おられましたが、このあたりが無くなると、もっとシャリッとした大会になったと思います。
日々、まちの防犯活動に対するボランティア皆様、共に頑張りましょう。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:45
│Comments(0)