2009年12月24日
朔ちゃん、神社デー!
12月23日(水)
今日は、神社デー。
午前9時に集合、境内の枯木処理と幟用支柱の格納場所の作成。
枯木の切断撤去も8tユニック車を使用して高さ20mまでの作業を行いました。
太い枯木は、直径40~50㎝、高さ15mぐらいもありました。
枯木処理は、午後3時までかかりました。
幟用支柱は、現在まで神社拝殿の床下に収めておりましたが、拝殿の安全性とか、美観上問題があるため、長さ12mぐらいの檜材支柱、又青竹支柱約10本を専用の格納場所を新設。
スコップで50㎝四方、深さ50㎝の穴を5ヵ所作って、鉄製のフレームをコンクリートで固定。
この作業は、午前中に終了。
10人の総代で、やりとおしました。
夜は、12月の自治会定例会。
先般、防災部会忘年会に飛び込んできたMさん。
今日は、奥さんに出席させていました。
失礼なことばかりの行動をとっておりましたが、後は何の沙汰も無し。
いい加減なものですね。
今日は、久しぶりの土木作業。
2~3日後に本格的な体の疲れがでるのでしょうか。
岩崎 正朔
今日は、神社デー。
午前9時に集合、境内の枯木処理と幟用支柱の格納場所の作成。
枯木の切断撤去も8tユニック車を使用して高さ20mまでの作業を行いました。
太い枯木は、直径40~50㎝、高さ15mぐらいもありました。
枯木処理は、午後3時までかかりました。
幟用支柱は、現在まで神社拝殿の床下に収めておりましたが、拝殿の安全性とか、美観上問題があるため、長さ12mぐらいの檜材支柱、又青竹支柱約10本を専用の格納場所を新設。
スコップで50㎝四方、深さ50㎝の穴を5ヵ所作って、鉄製のフレームをコンクリートで固定。
この作業は、午前中に終了。
10人の総代で、やりとおしました。
夜は、12月の自治会定例会。
先般、防災部会忘年会に飛び込んできたMさん。
今日は、奥さんに出席させていました。
失礼なことばかりの行動をとっておりましたが、後は何の沙汰も無し。
いい加減なものですね。
今日は、久しぶりの土木作業。
2~3日後に本格的な体の疲れがでるのでしょうか。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:53
│Comments(0)