2009年12月29日
朔ちゃん、大掃除!
12月27日(日)
疲れた体に鞭打って、午前9時コミュニティセンタへ。
センタの大掃除と、土嚢ステーションの土嚢袋の更改(200個)。
室内の清掃は、年間通じてセンタ内でサークル活動を行っているクラブチームの皆さん約25人、厨房室の清掃に約10人、外周りに約15人、そして土嚢袋の更改に10人と、延べ60人によって約1時間30分の作業。
皆さん、お疲れさんという挨拶によって解散。
私ども防災メンバーは、それから防災資材庫の点検清掃。
細かいところでは、車椅子の空気入れとか、救出用工具BOXの収納チェックBOXによって、収納内容がアンバランスになっており、是正させていただきました。
その後、地区内5ヵ所ほど廻って、年末挨拶廻り等を行って帰宅。
昼食後、自宅庭の清掃を約1時間行って、午後3時集合となっている自治会館へ。
今度は、自治会館の清掃。
県道交差点を中心に、それぞれ400mに渡って県道の清掃。
それから、農業用水路、更には西方寺の境内とビッシリと清掃を行い、一旦帰宅後、午後5時からコミュニティ役員会の忘年会に出席。
しっかり飲ましていただき、午後9時に、お開き。
帰ってポチ子の運動して、お風呂に入った後、体中にサロンパスを貼ってバタンキューとなりましたが、まさに今日は清掃デーの一日でした。
岩崎 正朔
12月28日(月)
今日も一日神社デー。
氏神である八幡神社に新しい畳(36枚)が、午前10時に入荷。
それまでに、宮司さんと一緒に清掃。
畳も順調に敷きこみが完了。
お昼前、一旦帰宅後、地元で、お世話になっている企業に年末ご挨拶。
その後、軽トラックに乗って神社へ。
皆さん既に集合されており、軽トラック4台に、先日(26日)大清掃で、出てきた廃材を積み込んで、グリーントピア(土器町)まで運送。
処分を、お願いしてあったものの、こんな大量な廃材はダメとつき返され、暫く悩んだ挙句、産廃業者の社長に手配。
そちらの方で、受け取ってもらうことにして、結局軽トラック7台分の廃材を処理。
作業が終了するころから、左脇腹の筋肉に痛みが酷く、近くの整体師さんのところで1時間程度治療。
少し持ち直してから高松へ四国市民政策機構の忘年会へ。
家内が休ませていただければ・・・・・・
私の空き日程優先に計画された忘年会、休むわけにはいかないと言って頑張ってハンドルにしがみついて腰の負担を軽くしての運転。
その後は、体の痛みもアルコールによって騙され、午後9時にて、お開き。
家内の運転で丸亀へ・・・・・・・
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
バタンキューで送ってこられなかったのですね。
新型インフルにかかったのかと思い、心配しました。
苦しくもあり、楽しかった一年も、間もなく暮れようとしています。
まさしく、喜怒哀楽の「朔ちゃんの防災日記」でした。
本当に、お疲れ様でした。
そして、今日は、快晴です。
大掃除にピッタリの一日となっていますね。
さてさて、僕は、只今からホームタウンに帰ります。
愚息から言わせると「松山に行く」ですが、僕たち夫婦からみると「松山へ帰る」です。
そういうわけで、朔ちゃんの防災日記を入力したので、無事出発できます。
明日以降の連絡先は、改めて連絡します。
ではでは、香川県の皆さん、良いお年を、お迎えください。
疲れた体に鞭打って、午前9時コミュニティセンタへ。
センタの大掃除と、土嚢ステーションの土嚢袋の更改(200個)。
室内の清掃は、年間通じてセンタ内でサークル活動を行っているクラブチームの皆さん約25人、厨房室の清掃に約10人、外周りに約15人、そして土嚢袋の更改に10人と、延べ60人によって約1時間30分の作業。
皆さん、お疲れさんという挨拶によって解散。
私ども防災メンバーは、それから防災資材庫の点検清掃。
細かいところでは、車椅子の空気入れとか、救出用工具BOXの収納チェックBOXによって、収納内容がアンバランスになっており、是正させていただきました。
その後、地区内5ヵ所ほど廻って、年末挨拶廻り等を行って帰宅。
昼食後、自宅庭の清掃を約1時間行って、午後3時集合となっている自治会館へ。
今度は、自治会館の清掃。
県道交差点を中心に、それぞれ400mに渡って県道の清掃。
それから、農業用水路、更には西方寺の境内とビッシリと清掃を行い、一旦帰宅後、午後5時からコミュニティ役員会の忘年会に出席。
しっかり飲ましていただき、午後9時に、お開き。
帰ってポチ子の運動して、お風呂に入った後、体中にサロンパスを貼ってバタンキューとなりましたが、まさに今日は清掃デーの一日でした。
岩崎 正朔
12月28日(月)
今日も一日神社デー。
氏神である八幡神社に新しい畳(36枚)が、午前10時に入荷。
それまでに、宮司さんと一緒に清掃。
畳も順調に敷きこみが完了。
お昼前、一旦帰宅後、地元で、お世話になっている企業に年末ご挨拶。
その後、軽トラックに乗って神社へ。
皆さん既に集合されており、軽トラック4台に、先日(26日)大清掃で、出てきた廃材を積み込んで、グリーントピア(土器町)まで運送。
処分を、お願いしてあったものの、こんな大量な廃材はダメとつき返され、暫く悩んだ挙句、産廃業者の社長に手配。
そちらの方で、受け取ってもらうことにして、結局軽トラック7台分の廃材を処理。
作業が終了するころから、左脇腹の筋肉に痛みが酷く、近くの整体師さんのところで1時間程度治療。
少し持ち直してから高松へ四国市民政策機構の忘年会へ。
家内が休ませていただければ・・・・・・
私の空き日程優先に計画された忘年会、休むわけにはいかないと言って頑張ってハンドルにしがみついて腰の負担を軽くしての運転。
その後は、体の痛みもアルコールによって騙され、午後9時にて、お開き。
家内の運転で丸亀へ・・・・・・・
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
バタンキューで送ってこられなかったのですね。
新型インフルにかかったのかと思い、心配しました。
苦しくもあり、楽しかった一年も、間もなく暮れようとしています。
まさしく、喜怒哀楽の「朔ちゃんの防災日記」でした。
本当に、お疲れ様でした。
そして、今日は、快晴です。
大掃除にピッタリの一日となっていますね。
さてさて、僕は、只今からホームタウンに帰ります。
愚息から言わせると「松山に行く」ですが、僕たち夫婦からみると「松山へ帰る」です。
そういうわけで、朔ちゃんの防災日記を入力したので、無事出発できます。
明日以降の連絡先は、改めて連絡します。
ではでは、香川県の皆さん、良いお年を、お迎えください。
Posted by 朔ちゃん at
15:08
│Comments(0)