2009年12月13日
朔ちゃん、環境大賞受賞を宣言!?
12月12日(土)
今年の3月以来、歯の点検も兼ねて、約20年にもなる丸尾歯科を訪ね、歯と口の中を診てもらった。
自分の歯26本残っており、今後キチンと管理すれば、80歳20本は大丈夫だと言われた。
昼食を摂った後、八幡神社へ。
進入するところが、やや狭く、クスノキの土壌改良事業実施時、大型トラックの進入が困難なため、ブロック塀を60cmほど切断。
この作業を近くの三和鉄工さんに依頼しておりましたので、現地へ行きますと、既に切断して後始末をしている状態だった。
その後、私は、琴平町・善通寺市内へと、お世話になった人へのカレンダー配りをさせていただいた。
行った先で話が弾み、思うようにはいきませんが、約15ヵ所ほど廻ってきました。
夕方6時からは、環境部会の忘年会に呼ばれ、皆さんと共に、気持ちよく、お酒を飲ませていただきました。
この部会も、大谷親分を筆頭に、非常に活動が活発で、2~3年後には、「環境大賞」をとらせてやりたいと思っています。
岩崎 正朔
今年の3月以来、歯の点検も兼ねて、約20年にもなる丸尾歯科を訪ね、歯と口の中を診てもらった。
自分の歯26本残っており、今後キチンと管理すれば、80歳20本は大丈夫だと言われた。
昼食を摂った後、八幡神社へ。
進入するところが、やや狭く、クスノキの土壌改良事業実施時、大型トラックの進入が困難なため、ブロック塀を60cmほど切断。
この作業を近くの三和鉄工さんに依頼しておりましたので、現地へ行きますと、既に切断して後始末をしている状態だった。
その後、私は、琴平町・善通寺市内へと、お世話になった人へのカレンダー配りをさせていただいた。
行った先で話が弾み、思うようにはいきませんが、約15ヵ所ほど廻ってきました。
夕方6時からは、環境部会の忘年会に呼ばれ、皆さんと共に、気持ちよく、お酒を飲ませていただきました。
この部会も、大谷親分を筆頭に、非常に活動が活発で、2~3年後には、「環境大賞」をとらせてやりたいと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
20:49
│Comments(0)
2009年12月13日
朔ちゃん、有意義な時間を過ごす・・・・
12月11日(金)
午前中は、丸亀市クリーンセンタを訪ね、自治会館の粗大ゴミの取り扱いについて、お願いしてきた。
午後からは、内田さんと共に、香川県消防学校において、今年最後となる小学校・中学校の校長先生を対象とした防災研修。
午後2時10分から午後3時まで、みっちりと「地域と学校」との連携した取組みについて説明させていただいた。
私は、その後、サンポート高松へ移動。
乗ってきた軽自動車は内田さんに乗って帰ってもらい、館長室において先日(12/6)に開催した、かがわ自主ぼう主催による研修会の実施報告書の作成。
その後、リーガホテルゼスト高松へ移動。
15年前、NTT支店長されていた高野博明さんが、久しぶりに高松へおいでるということで、当時同じ職場で頑張っていたNTT-OBの皆さん集まっていただき、歓迎会を開催。
高野さんも元気いっぱい、今は従業員8000人の会社再建に走り回っている様子。
2時間余り親交と再会の喜びで有意義な時間が過ごせました。
岩崎 正朔
(編集後記)
遅くなりました。
急遽松山に帰っていました。
来週も帰ってきます。
お誘いいただいている忘年会、参加できそうもありません。
スミマセン。(ペコリ)
午前中は、丸亀市クリーンセンタを訪ね、自治会館の粗大ゴミの取り扱いについて、お願いしてきた。
午後からは、内田さんと共に、香川県消防学校において、今年最後となる小学校・中学校の校長先生を対象とした防災研修。
午後2時10分から午後3時まで、みっちりと「地域と学校」との連携した取組みについて説明させていただいた。
私は、その後、サンポート高松へ移動。
乗ってきた軽自動車は内田さんに乗って帰ってもらい、館長室において先日(12/6)に開催した、かがわ自主ぼう主催による研修会の実施報告書の作成。
その後、リーガホテルゼスト高松へ移動。
15年前、NTT支店長されていた高野博明さんが、久しぶりに高松へおいでるということで、当時同じ職場で頑張っていたNTT-OBの皆さん集まっていただき、歓迎会を開催。
高野さんも元気いっぱい、今は従業員8000人の会社再建に走り回っている様子。
2時間余り親交と再会の喜びで有意義な時間が過ごせました。
岩崎 正朔
(編集後記)
遅くなりました。
急遽松山に帰っていました。
来週も帰ってきます。
お誘いいただいている忘年会、参加できそうもありません。
スミマセン。(ペコリ)
Posted by 朔ちゃん at
11:02
│Comments(0)