2010年03月12日
朔ちゃん、淋しい限りだ!
午前9時には、丸亀市立南中学校の第27回卒業証書授与式に臨んだ。
開式は、午前9時30分から始まって、約1時間で閉会となりましたが、この1時間、キチッとした思い出の式典にするためには、生徒さん自身が、しっかり認識して、その場に臨むことが不可欠ではないかと。
入場してきて、10分ぐらいでしょうか、それを過ぎるとダラける生徒さんの多いこと。
見ていると淋しいですね。
現在の学校現場の、これが標準なのでしょうか。
8月に、1・2年生対象に防災訓練を行いますが、もう一度、しっかりと生徒さんの動きを見てみたいと思います。
そて、その後、JR坂出駅より快速電車に乗って高松サンポートへ。
午後1時過ぎに、ドコモの後輩営業マンとの約束もあって、昼食も、そこそこに食べてe-とぴあの事務所へ。
既に営業チームの皆さん、おいでており、ある会社の提案内容について説明を受けた。
この提案先は、私宛にトップからの依頼のため、気を遣って資料を持参したものです。
私からは、提案内容に付加価値をプラスして、その企業に提案してはどうかと進言させていただいた。
午後3時からは、学識経験者等を交えた、e-とぴあ・かがわの今期の活動に対する意見・提案について、各委員から、お話を受け賜った。
食事会も含め、午後8時30分まで行って、各委員を、お送りして散会した。
帰宅してニュースを見ていると、「金沢~上野」までのブルートレイン北陸と、能登がラストラン770万キロを走行して、今日が、お別れ。
テレビに向かって、お疲れさんと言って、拍手で送ったが、時代とは言え淋しい限りだ。
岩崎 正朔
開式は、午前9時30分から始まって、約1時間で閉会となりましたが、この1時間、キチッとした思い出の式典にするためには、生徒さん自身が、しっかり認識して、その場に臨むことが不可欠ではないかと。
入場してきて、10分ぐらいでしょうか、それを過ぎるとダラける生徒さんの多いこと。
見ていると淋しいですね。
現在の学校現場の、これが標準なのでしょうか。
8月に、1・2年生対象に防災訓練を行いますが、もう一度、しっかりと生徒さんの動きを見てみたいと思います。
そて、その後、JR坂出駅より快速電車に乗って高松サンポートへ。
午後1時過ぎに、ドコモの後輩営業マンとの約束もあって、昼食も、そこそこに食べてe-とぴあの事務所へ。
既に営業チームの皆さん、おいでており、ある会社の提案内容について説明を受けた。
この提案先は、私宛にトップからの依頼のため、気を遣って資料を持参したものです。
私からは、提案内容に付加価値をプラスして、その企業に提案してはどうかと進言させていただいた。
午後3時からは、学識経験者等を交えた、e-とぴあ・かがわの今期の活動に対する意見・提案について、各委員から、お話を受け賜った。
食事会も含め、午後8時30分まで行って、各委員を、お送りして散会した。
帰宅してニュースを見ていると、「金沢~上野」までのブルートレイン北陸と、能登がラストラン770万キロを走行して、今日が、お別れ。
テレビに向かって、お疲れさんと言って、拍手で送ったが、時代とは言え淋しい限りだ。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)