2010年04月25日
朔ちゃん、美しいアケボノを発見したい!
コミュニティセンタへ書類を持参した後、久しぶりにカメラを持って山野へ出かけました。
まだ濃い新緑とはいきませんが、乙女のような初々しい新緑ですが・・・・
最初は、まんのう町の炭所へ出かけ、小さな池を前景に入れて里山風景を撮った後、何時も写しに行っているポイントに行きますと、農家の人が外でゴミを燃やしており、煙が漂って絵になりません。
このポイントは諦めて、3kmほど、琴南方面へ移動。
跳め神社というところから、左へ150mぐらい入りますと、竹林と山ツツジが満開のところへ。
前景に青竹を入れて、紅色した満開の山つつじを角度を変えて撮影。
この地点は、4~5年前にも来ましたが、非常にチャーミングなところです。
その後、首切峠の方面へ移動していますと、家内が車を停めてと。
道路から少し下がった田畑の中に、「赤いイタドリ」が林立している。
このような光景は、初めてですね。
早速、サーフから降りて、このイタドリを収穫させていただきましたが、凄い量で、サーフの中が、イタドリでいっぱいになりました。
この後は、琴南の道の駅まで車を進めて、昼食を摂って、阿讃の山中を走って、午後3時に帰宅。
5月に入れば、アケボノツツジのシーズン到来です。
2~3日走り回って、カレンダーに採用できるような美しいアケボノを発見したいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様です。
e-とぴあ・かがわの学校キャラバンにて、更新が遅くなりました。
役立たずの渉外担当と言われていますが・・・・・
まだ濃い新緑とはいきませんが、乙女のような初々しい新緑ですが・・・・
最初は、まんのう町の炭所へ出かけ、小さな池を前景に入れて里山風景を撮った後、何時も写しに行っているポイントに行きますと、農家の人が外でゴミを燃やしており、煙が漂って絵になりません。
このポイントは諦めて、3kmほど、琴南方面へ移動。
跳め神社というところから、左へ150mぐらい入りますと、竹林と山ツツジが満開のところへ。
前景に青竹を入れて、紅色した満開の山つつじを角度を変えて撮影。
この地点は、4~5年前にも来ましたが、非常にチャーミングなところです。
その後、首切峠の方面へ移動していますと、家内が車を停めてと。
道路から少し下がった田畑の中に、「赤いイタドリ」が林立している。
このような光景は、初めてですね。
早速、サーフから降りて、このイタドリを収穫させていただきましたが、凄い量で、サーフの中が、イタドリでいっぱいになりました。
この後は、琴南の道の駅まで車を進めて、昼食を摂って、阿讃の山中を走って、午後3時に帰宅。
5月に入れば、アケボノツツジのシーズン到来です。
2~3日走り回って、カレンダーに採用できるような美しいアケボノを発見したいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様です。
e-とぴあ・かがわの学校キャラバンにて、更新が遅くなりました。
役立たずの渉外担当と言われていますが・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)