2011年12月04日
朔ちゃん、取材!
KSB瀬戸内海放送の取材前に、予備調査として、午前10時から約2時間、この10年間の取り組みについて、ハード・ソフト面から説明させていただいた。
KSB瀬戸内海放送としては、初めてのコミュニティセンタ訪問であって、初歩的な所から説明させていただきました。
その後、今日17回目の防災部会の資料作り。
午後3時から部会。
ミーティングを始める前に、全員において「防災資機材」の点検。
とりわけ、エンジン関係全て(発動発電機11台、エンジンカッター1台、エンジンチェンソー4台、エンジンポンプ2台)の始動試験。
エンジン音等の確認と細部に渡って、タオル等によってボディの清掃を行った。
約1時間20分かがって終了。
機器全てピカピカに輝いて資材庫に収納した。
その後、コミュニティセンタに入って、第17回の防災部会の開催。
年末・年始にかけての諸行事についての意識合わせを行って、午後6時過ぎに終了。
皆さんに、来年のカレンダーをお渡しして解散。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さて、先般も会長が宣言されましたが、この日記も、永きに渡って続けてまいりました。
会長の意向により、今月25日でもって、一旦幕を閉じることとなりました。
ありがとうございました。
KSB瀬戸内海放送としては、初めてのコミュニティセンタ訪問であって、初歩的な所から説明させていただきました。
その後、今日17回目の防災部会の資料作り。
午後3時から部会。
ミーティングを始める前に、全員において「防災資機材」の点検。
とりわけ、エンジン関係全て(発動発電機11台、エンジンカッター1台、エンジンチェンソー4台、エンジンポンプ2台)の始動試験。
エンジン音等の確認と細部に渡って、タオル等によってボディの清掃を行った。
約1時間20分かがって終了。
機器全てピカピカに輝いて資材庫に収納した。
その後、コミュニティセンタに入って、第17回の防災部会の開催。
年末・年始にかけての諸行事についての意識合わせを行って、午後6時過ぎに終了。
皆さんに、来年のカレンダーをお渡しして解散。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さて、先般も会長が宣言されましたが、この日記も、永きに渡って続けてまいりました。
会長の意向により、今月25日でもって、一旦幕を閉じることとなりました。
ありがとうございました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)