2011年12月18日
朔ちゃん、体を休めておりました!
正午過ぎまで、体を休めておりました。
数年間、ガムシャラに走ってきた疲れがいっぺんに出たような気がします。
企業運営は、役員レベル、部長レベル、課長レベル、係長レベル、それぞれがキチンと機能していけば、大きな成果が出ることは明白です。
地域運営は、会長自ら企業でいう役員から係長レベルまでを実行しなければ、動かないことがいっぱいです。
地域活動で、素晴らしい成績を上げている地域は、全てパワーのあるトップリーダーが存在しています。
さて、午後3時に、コミュニティセンタに集合。
防災部会員6名を3名ずつの2グループによって、地域内に設置している防災資材庫の機材の点検と、清掃、布拭きなどを実施しました。
2~3の資材庫に定数どおりになっていないものもあり、補充をしておきたいと思う。
その後、引き続き、第18回防災部会。
この時点から女性会員も参加しての議論開始。
1月下旬に開催予定の要援護者支援隊の研修と、自主防災会の組織見直しなどについて、約1時間30分、意見交換して本年最後の防災部会を閉会した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さて、業務連絡です。
朔ちゃんの防災日記の原稿ですが、過去全て(一部は返却)保管していましたが、倉庫整理の関係があり、徐々に廃棄処分しています。ご了承ください。
ところで、本日、拝受しました。ありがとうございました。
ここで、読者の方へのご紹介とお願いです。
今年、太田南コミュニティさんと「デジタル動画コンテンツを使ったまちづくり」と題して、太田南地区に伝わる昔話を、デジタル動画として製作するプロジェクトを提案し、実施支援しました。
おかげさまで完成に至り、総務省主催のデジタル動画コンテストへの応募をいたしました。
是非、ご高覧の上、投票いただきますよう、お知らせ方々お願い申し上げます。
また、この中には、香川県小学校のメディア教育を支援した結果、丸亀市立城北小学校6年生の作品も応募していただき、掲載されていますので、あわせてお知らせいたします。
詳細は、ココ↓
http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/con-shikoku/index.html
数年間、ガムシャラに走ってきた疲れがいっぺんに出たような気がします。
企業運営は、役員レベル、部長レベル、課長レベル、係長レベル、それぞれがキチンと機能していけば、大きな成果が出ることは明白です。
地域運営は、会長自ら企業でいう役員から係長レベルまでを実行しなければ、動かないことがいっぱいです。
地域活動で、素晴らしい成績を上げている地域は、全てパワーのあるトップリーダーが存在しています。
さて、午後3時に、コミュニティセンタに集合。
防災部会員6名を3名ずつの2グループによって、地域内に設置している防災資材庫の機材の点検と、清掃、布拭きなどを実施しました。
2~3の資材庫に定数どおりになっていないものもあり、補充をしておきたいと思う。
その後、引き続き、第18回防災部会。
この時点から女性会員も参加しての議論開始。
1月下旬に開催予定の要援護者支援隊の研修と、自主防災会の組織見直しなどについて、約1時間30分、意見交換して本年最後の防災部会を閉会した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さて、業務連絡です。
朔ちゃんの防災日記の原稿ですが、過去全て(一部は返却)保管していましたが、倉庫整理の関係があり、徐々に廃棄処分しています。ご了承ください。
ところで、本日、拝受しました。ありがとうございました。
ここで、読者の方へのご紹介とお願いです。
今年、太田南コミュニティさんと「デジタル動画コンテンツを使ったまちづくり」と題して、太田南地区に伝わる昔話を、デジタル動画として製作するプロジェクトを提案し、実施支援しました。
おかげさまで完成に至り、総務省主催のデジタル動画コンテストへの応募をいたしました。
是非、ご高覧の上、投票いただきますよう、お知らせ方々お願い申し上げます。
また、この中には、香川県小学校のメディア教育を支援した結果、丸亀市立城北小学校6年生の作品も応募していただき、掲載されていますので、あわせてお知らせいたします。
詳細は、ココ↓
http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/con-shikoku/index.html
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)