2011年12月11日
朔ちゃん、思い浮かべます!
今日は、姉の葬儀・告別式。
午前10時、飯山町にある自宅へと向かい、自治会員の皆様が、どのような役割を担っているのか等、私も自治会長として、良いところはしっかりと吸収して、我が自治会における、このような葬儀に活かしていきたいという気持ちで、早めに伺った。
まず、告別式の前に、「ひじ」と称して、親族・来賓者が食事を摂ることから始まりです。
その料理の内容・食器類、また、お手伝いしているご婦人の立ち振る舞いなどを見せていただきつつ、食事を摂らしていただきました。
正午から告別式。
午後1時、出棺。
その後、順調に進んで、午後4時ごろ親族一同、バスに乗って帰宅。
全ての諸行事が終了したのは、午後10時。
私も、兄一人、姉2人の状態になりました。
今の時代では、これが普通でしょうが、日本の国力のため、生めよ増やせよの時代。
全員元気であれば、10人の兄姉と弟一人。
父と母は、大変だったと思い浮かべます。
岩崎 正朔
午前10時、飯山町にある自宅へと向かい、自治会員の皆様が、どのような役割を担っているのか等、私も自治会長として、良いところはしっかりと吸収して、我が自治会における、このような葬儀に活かしていきたいという気持ちで、早めに伺った。
まず、告別式の前に、「ひじ」と称して、親族・来賓者が食事を摂ることから始まりです。
その料理の内容・食器類、また、お手伝いしているご婦人の立ち振る舞いなどを見せていただきつつ、食事を摂らしていただきました。
正午から告別式。
午後1時、出棺。
その後、順調に進んで、午後4時ごろ親族一同、バスに乗って帰宅。
全ての諸行事が終了したのは、午後10時。
私も、兄一人、姉2人の状態になりました。
今の時代では、これが普通でしょうが、日本の国力のため、生めよ増やせよの時代。
全員元気であれば、10人の兄姉と弟一人。
父と母は、大変だったと思い浮かべます。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)