2011年12月05日
朔ちゃん、思い切って出かけてみました!
思い切って、カメラを持って、出かけてみようと。
午前中は、琴平の裏参道の紅葉撮り。
参道口の管理人さん、3~4日遅い。
2日前の風で、葉が落ちてしまいましたとのこと。
確かに、山中に入ると、そんなイメージでしたが、2~3ヵ所は、撮影ポイントが残っておりましたので、1時間ほど撮影して帰宅。
一旦、コミュニティセンタに立ち寄って、事務処理を行った後、坂出・五色台中腹にある白峯寺へ。
こちらは、紅葉ざかりのモミジ、しっかりとカメラに収めて、午後3時ごろ下山。
帰り道、坂出市内のホームセンタに寄って、LEDタイプの照明機器を購入して、帰宅。
夕方1時間、地区内を廻って、お世話になった皆さんへカレンダー持参して挨拶。
そんな中、姉から電話があって、一番上の姉が1ヵ月前入院。
状況が厳しいので、早く顔を出すように。
明朝、伺うと言って、夕食を摂った後、横になっていると、今夜でないと誰が見舞いに来たのか分からなくなるとのこと。
取り急ぎ、坂出市内の病院へ。
体中で呼吸をしている状態。
午前1時過ぎまで見舞ってから深夜帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
お姉さまのお見舞いを申し上げます。
午前中は、琴平の裏参道の紅葉撮り。
参道口の管理人さん、3~4日遅い。
2日前の風で、葉が落ちてしまいましたとのこと。
確かに、山中に入ると、そんなイメージでしたが、2~3ヵ所は、撮影ポイントが残っておりましたので、1時間ほど撮影して帰宅。
一旦、コミュニティセンタに立ち寄って、事務処理を行った後、坂出・五色台中腹にある白峯寺へ。
こちらは、紅葉ざかりのモミジ、しっかりとカメラに収めて、午後3時ごろ下山。
帰り道、坂出市内のホームセンタに寄って、LEDタイプの照明機器を購入して、帰宅。
夕方1時間、地区内を廻って、お世話になった皆さんへカレンダー持参して挨拶。
そんな中、姉から電話があって、一番上の姉が1ヵ月前入院。
状況が厳しいので、早く顔を出すように。
明朝、伺うと言って、夕食を摂った後、横になっていると、今夜でないと誰が見舞いに来たのか分からなくなるとのこと。
取り急ぎ、坂出市内の病院へ。
体中で呼吸をしている状態。
午前1時過ぎまで見舞ってから深夜帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
お姉さまのお見舞いを申し上げます。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年12月04日
朔ちゃん、取材!
KSB瀬戸内海放送の取材前に、予備調査として、午前10時から約2時間、この10年間の取り組みについて、ハード・ソフト面から説明させていただいた。
KSB瀬戸内海放送としては、初めてのコミュニティセンタ訪問であって、初歩的な所から説明させていただきました。
その後、今日17回目の防災部会の資料作り。
午後3時から部会。
ミーティングを始める前に、全員において「防災資機材」の点検。
とりわけ、エンジン関係全て(発動発電機11台、エンジンカッター1台、エンジンチェンソー4台、エンジンポンプ2台)の始動試験。
エンジン音等の確認と細部に渡って、タオル等によってボディの清掃を行った。
約1時間20分かがって終了。
機器全てピカピカに輝いて資材庫に収納した。
その後、コミュニティセンタに入って、第17回の防災部会の開催。
年末・年始にかけての諸行事についての意識合わせを行って、午後6時過ぎに終了。
皆さんに、来年のカレンダーをお渡しして解散。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さて、先般も会長が宣言されましたが、この日記も、永きに渡って続けてまいりました。
会長の意向により、今月25日でもって、一旦幕を閉じることとなりました。
ありがとうございました。
KSB瀬戸内海放送としては、初めてのコミュニティセンタ訪問であって、初歩的な所から説明させていただきました。
その後、今日17回目の防災部会の資料作り。
午後3時から部会。
ミーティングを始める前に、全員において「防災資機材」の点検。
とりわけ、エンジン関係全て(発動発電機11台、エンジンカッター1台、エンジンチェンソー4台、エンジンポンプ2台)の始動試験。
エンジン音等の確認と細部に渡って、タオル等によってボディの清掃を行った。
約1時間20分かがって終了。
機器全てピカピカに輝いて資材庫に収納した。
その後、コミュニティセンタに入って、第17回の防災部会の開催。
年末・年始にかけての諸行事についての意識合わせを行って、午後6時過ぎに終了。
皆さんに、来年のカレンダーをお渡しして解散。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さて、先般も会長が宣言されましたが、この日記も、永きに渡って続けてまいりました。
会長の意向により、今月25日でもって、一旦幕を閉じることとなりました。
ありがとうございました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年12月03日
朔ちゃん、我慢で大変でございました!
午前中は、地元、城辰保育所の「生活発表会」
要するに、昔風に言えば、お遊戯会です。
今日は、市長さんも見えておりました。
来賓として招かれ、小さな子どもたちに声援と拍手を贈っておりましたが、会場は超満員。
3時間、トイレにも行けず、後半は、そちらの方の我慢で、大変でございました。
午後からは、NTT-OBふいご会出席のため、高松市へ。
会場は、JRの保養所、義山荘。
10年前までは、電信電話会館で行っていましたが・・・・、残念なことにNTT関係の保養所的なものは四国はゼロになってしまった。
収益のためとはいえ、淋しいですね・・・・
さて、「ふいご会」
70年ほど前は、12月27日、機械部門の忘年会として、既に行っていた様子。
私も、会長を仰せつかっていますが、今日の出席者からすると若輩者のようです。
80歳台が主力で、このままでは数年後、消えるようになります。
同じ釜で、飯を喰った仲といえ、昨今、この絆も薄くなりつつあります。
特に、NTT仲間に、その傾向が強いように見えるのが残念です。
岩崎 正朔
要するに、昔風に言えば、お遊戯会です。
今日は、市長さんも見えておりました。
来賓として招かれ、小さな子どもたちに声援と拍手を贈っておりましたが、会場は超満員。
3時間、トイレにも行けず、後半は、そちらの方の我慢で、大変でございました。
午後からは、NTT-OBふいご会出席のため、高松市へ。
会場は、JRの保養所、義山荘。
10年前までは、電信電話会館で行っていましたが・・・・、残念なことにNTT関係の保養所的なものは四国はゼロになってしまった。
収益のためとはいえ、淋しいですね・・・・
さて、「ふいご会」
70年ほど前は、12月27日、機械部門の忘年会として、既に行っていた様子。
私も、会長を仰せつかっていますが、今日の出席者からすると若輩者のようです。
80歳台が主力で、このままでは数年後、消えるようになります。
同じ釜で、飯を喰った仲といえ、昨今、この絆も薄くなりつつあります。
特に、NTT仲間に、その傾向が強いように見えるのが残念です。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年12月02日
朔ちゃん、カレンダを持参して挨拶廻り!
スッキリしない、お天気。
そんな中、来年のカレンダ持参して挨拶廻り。
赤い羽根共同募金において、お世話になった人、防災活動にて、更には、コミュニティ作りに、お世話になった皆様へと、午後1時ごろまで約50件、持参して廻った。
午後2時過ぎ、市役所への打ち合わせ。
約1時間あまりで終了。
その後、コミュニティセンタにおいて、事務処理と来年3月11日に行われる防災気象講演会の原案作りなどを行った。
岩崎 正朔
そんな中、来年のカレンダ持参して挨拶廻り。
赤い羽根共同募金において、お世話になった人、防災活動にて、更には、コミュニティ作りに、お世話になった皆様へと、午後1時ごろまで約50件、持参して廻った。
午後2時過ぎ、市役所への打ち合わせ。
約1時間あまりで終了。
その後、コミュニティセンタにおいて、事務処理と来年3月11日に行われる防災気象講演会の原案作りなどを行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年12月01日
朔ちゃん、残念でなりません!
かがわ自主ぼう連絡協議会の役員会開催案内を事務局職員と共に、午前中2時間ほどかけて、FAX・メール等でご案内。
新しい事業を行うための意識合わせと、支援をいただくために、今月7日に開催する予定であります。
お昼前には、三豊市立仁尾小学校の校長先生と来年2月5日に実施する防災研修について、事前打ち合わせなどの日程調整。
更には、KSB瀬戸内海放送のKさんと取材に伴う電話打ち合わせなどを行いました。
お昼間は、行きつけのマッサージ店にて体調管理。
午後からは、ホームセンタに伺って、今後購入する防災用機材のウォッチング。
この2~3ヵ月忙しくて、目が廻る状態。
そんな中、交通費とか車代と言って、お預かりしたものが少し固まった金額になったので、皆さんに、ご了解をいただいて、資機材を購入したいと思っています。
午後6時ごろ、一旦帰宅して、再びコミュニティセンタへと車に乗って、県道に出ると、猫が横たわっていました。
すぐさま家内に連絡して、二人で車に撥ねられた猫を収容しようと道路に入っていこうと構えた時に、前方から来た女性ドライバーの軽四が猫ちゃんを更に傷つけて走り去りました。
この軽四、100m先の信号を無視してきたばかり。
前方をしっかり見て運転していると、猫を発見するはずです。
事実、約20台ばかりの車は、猫ちゃんを傷つけないような運転して通り過ぎていきました。
結局、ご近所の猫ちゃん、飼い主さんにお渡ししましたが、可愛そうです。
昨今、若い女性ドライドーのマナーがとやかく言われておりますが、事実、このような現場を見ると残念でなりません。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さてさて、交通マナーは悪いですね。
何せ、交通事故ワーストX位ですから・・・・
昨日、会社からの帰路、高松市錦町の百十四銀行の前を南に向いて走っていると、赤信号をエスケイプして、百十四の駐車場に入って、そのまま西向いて入っていく、若いお母さんドライバーに遭遇しました。
僕は、自転車でその前を通過していたのですが、吃驚こいて、思わず急ブレーキ。
このパターンは、香川県多いですね。
丸亀の川西のコミセン南の薬局、丸亀の山下うどんに向けて南下中、コンビニのところ。
松山では、伊予の早曲がりが有名でしたが、ここは、左折可どころか、強制左折可。
これでは、事故も減りませんねぇ。
みなさ~ん、防衛運転を心がけましょう!
新しい事業を行うための意識合わせと、支援をいただくために、今月7日に開催する予定であります。
お昼前には、三豊市立仁尾小学校の校長先生と来年2月5日に実施する防災研修について、事前打ち合わせなどの日程調整。
更には、KSB瀬戸内海放送のKさんと取材に伴う電話打ち合わせなどを行いました。
お昼間は、行きつけのマッサージ店にて体調管理。
午後からは、ホームセンタに伺って、今後購入する防災用機材のウォッチング。
この2~3ヵ月忙しくて、目が廻る状態。
そんな中、交通費とか車代と言って、お預かりしたものが少し固まった金額になったので、皆さんに、ご了解をいただいて、資機材を購入したいと思っています。
午後6時ごろ、一旦帰宅して、再びコミュニティセンタへと車に乗って、県道に出ると、猫が横たわっていました。
すぐさま家内に連絡して、二人で車に撥ねられた猫を収容しようと道路に入っていこうと構えた時に、前方から来た女性ドライバーの軽四が猫ちゃんを更に傷つけて走り去りました。
この軽四、100m先の信号を無視してきたばかり。
前方をしっかり見て運転していると、猫を発見するはずです。
事実、約20台ばかりの車は、猫ちゃんを傷つけないような運転して通り過ぎていきました。
結局、ご近所の猫ちゃん、飼い主さんにお渡ししましたが、可愛そうです。
昨今、若い女性ドライドーのマナーがとやかく言われておりますが、事実、このような現場を見ると残念でなりません。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
追いつきました。
さてさて、交通マナーは悪いですね。
何せ、交通事故ワーストX位ですから・・・・
昨日、会社からの帰路、高松市錦町の百十四銀行の前を南に向いて走っていると、赤信号をエスケイプして、百十四の駐車場に入って、そのまま西向いて入っていく、若いお母さんドライバーに遭遇しました。
僕は、自転車でその前を通過していたのですが、吃驚こいて、思わず急ブレーキ。
このパターンは、香川県多いですね。
丸亀の川西のコミセン南の薬局、丸亀の山下うどんに向けて南下中、コンビニのところ。
松山では、伊予の早曲がりが有名でしたが、ここは、左折可どころか、強制左折可。
これでは、事故も減りませんねぇ。
みなさ~ん、防衛運転を心がけましょう!
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)