2008年07月12日
朔ちゃん、停滞
またまた市役所がらみで、上手く話が進みません。
担当している課長、副課長の人柄はよろしいし、私も好きなタイプです。
しかし、市役所の取組みは今の時代感覚から、まったくずれている。
今日の揉めている内容を紹介しますと、私たちのコミュニティ組織と土器川を管理している国の機関と、緑地計画に伴う話し合いを行い、土器川左岸に50本のモッコクを植栽し、その後の維持管理も地域コミュニティが責任をもって、我が子のように育てていきたいと、国の助成金をいただいておりますが、これに市役所が待ったをかけてきました。
本年度に入って、これで3度目の同じような事象です。
本件についても、国と市の間で、平成25年度まで、川の運営業務、市が受託している様子。
その間へ割って入ったイメージ。
話を聞いていると、コミュニティには遠慮してもらい、我々市役所が植林もして、後の維持管理もすると言い張る。
今までの実績が良くないのに、市としてのプライドばかり表に表れて、一級河川といえども、地域が面倒を見ないで、誰がみるのじゃ・・・・・・
税金で飯を食っている人たちには、この最後までのフォローにかける地元の熱意は分かるまい。
いずれにせよ、モッコクの木50本は、何処かに植えなければならない。
遊休田を公園化にして植えるか、何か手立てを早急に考えないといけない。
岩崎 正朔
担当している課長、副課長の人柄はよろしいし、私も好きなタイプです。
しかし、市役所の取組みは今の時代感覚から、まったくずれている。
今日の揉めている内容を紹介しますと、私たちのコミュニティ組織と土器川を管理している国の機関と、緑地計画に伴う話し合いを行い、土器川左岸に50本のモッコクを植栽し、その後の維持管理も地域コミュニティが責任をもって、我が子のように育てていきたいと、国の助成金をいただいておりますが、これに市役所が待ったをかけてきました。
本年度に入って、これで3度目の同じような事象です。
本件についても、国と市の間で、平成25年度まで、川の運営業務、市が受託している様子。
その間へ割って入ったイメージ。
話を聞いていると、コミュニティには遠慮してもらい、我々市役所が植林もして、後の維持管理もすると言い張る。
今までの実績が良くないのに、市としてのプライドばかり表に表れて、一級河川といえども、地域が面倒を見ないで、誰がみるのじゃ・・・・・・
税金で飯を食っている人たちには、この最後までのフォローにかける地元の熱意は分かるまい。
いずれにせよ、モッコクの木50本は、何処かに植えなければならない。
遊休田を公園化にして植えるか、何か手立てを早急に考えないといけない。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
11:48
│Comments(0)