2008年07月21日
朔ちゃん、良き体験
女性軍は午前7時集合、男性軍は午前8時に集合。
今日は、県民防災週間の協賛行事として、サンポートにおいて災害時の炊き出しご飯の試食会。
テント3張り、長机20、イス40、お米15㎏、ソーメン6㎏、ミネラルウォーター2ℓサイズ25本、氷15㎏、その他調味料等
含め、1t車に乗せて、ワゴン車とサーフの3台連ねて、一路高松へと午前9時にコミュニティセンタを出発した。
午前10時からサンポート会場にて設営。
11時過ぎには、試食会に駆けつける人もあり、11時40分ごろから12時30分ごろまで満席状態が続いた。
午後2時に終了。
予定では100食、実際には150食ぐらい食べていただいた。
メニューとしては「じゃこご飯とぶっかけソーメン」を提供させてもらい、36度を超える中、多少ワサビを効かした味加減は、皆さんから好評をいただいた。
小学校6年生と5年生の防災会員も、サンポート会場の中を走りまくって、試食会の宣伝に一役かってもらった。
男女合わせて15名。私たちも、野外での食作りの訓練。
20分~30分ぐらいで仕上げる設営も、実践的な取組みとして素晴らしい訓練になります。
11月23日には、綾川町で400~500食の依頼を受けていますが、これも良き体験になるものと思っています。
夕方5時から反省会と称して、ビールを飲みながらの交流を図って、一日の疲れを癒しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長、何度もお電話いただいてて、申し訳ございません。
休日の朝は、ウォーキングと称して、峰山に歩いています。
ヘロヘロ状態なので、電話の着信も分かりませんでした。
スカッと爽やか「ぶっかけソーメン」をいただきたかったです・・・・・・・。
今日は、県民防災週間の協賛行事として、サンポートにおいて災害時の炊き出しご飯の試食会。
テント3張り、長机20、イス40、お米15㎏、ソーメン6㎏、ミネラルウォーター2ℓサイズ25本、氷15㎏、その他調味料等
含め、1t車に乗せて、ワゴン車とサーフの3台連ねて、一路高松へと午前9時にコミュニティセンタを出発した。
午前10時からサンポート会場にて設営。
11時過ぎには、試食会に駆けつける人もあり、11時40分ごろから12時30分ごろまで満席状態が続いた。
午後2時に終了。
予定では100食、実際には150食ぐらい食べていただいた。
メニューとしては「じゃこご飯とぶっかけソーメン」を提供させてもらい、36度を超える中、多少ワサビを効かした味加減は、皆さんから好評をいただいた。
小学校6年生と5年生の防災会員も、サンポート会場の中を走りまくって、試食会の宣伝に一役かってもらった。
男女合わせて15名。私たちも、野外での食作りの訓練。
20分~30分ぐらいで仕上げる設営も、実践的な取組みとして素晴らしい訓練になります。
11月23日には、綾川町で400~500食の依頼を受けていますが、これも良き体験になるものと思っています。
夕方5時から反省会と称して、ビールを飲みながらの交流を図って、一日の疲れを癒しました。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長、何度もお電話いただいてて、申し訳ございません。
休日の朝は、ウォーキングと称して、峰山に歩いています。
ヘロヘロ状態なので、電話の着信も分かりませんでした。
スカッと爽やか「ぶっかけソーメン」をいただきたかったです・・・・・・・。
Posted by 朔ちゃん at
12:56
│Comments(0)