プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月08日

朔ちゃん、星に願いを・・・・

7月7日(月)は、タナバタの日。

かぐや姫と○○王子とのラブロマンス、夢物語の懐かしい日であります。

子どもの時、そんな美しいお姫様が、僕たちの前に現れるのでしょうかと、胸をときませたときもありました。

午前中は、「平成20年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞」主催:あしたの日本を創る協会・読売新聞東京本社・日本放送協会ですが、これに応募すべき”安心・安全、災害に強いまちづくりを目指して”のテーマで、その活動内容を4000字以内でまとめ、今月22日までに原稿をFAX、メール等で送付されたいとのこと。

2週間ほど前に作った粗原稿を更に見直して、少しでも表現を柔らかく、より現場に近い言葉で整理がなされているのか、チェックをして、房義さんの所へ最後のチェックをして欲しいと依頼してきた。

夕方、午後5時からは、高松市まで出向き、高松・二番丁地区での「産学・地域連携」による防災マップ作りプロジェクトの皆さんと共に、まちなかウォッチングを行い、今日は、旧国道11号線より南側の昭和町をしっかり見せていただきました。

下見の様子を記録する香川大学院生

現地人よりも熱心に分析する会長

地元の人たちと共に調査しましたが、平成16年の高潮時水没1m20cmから水没70cmまで、土地の高低により、様々でありました。

水没した深さを指差し確認する香川大学の野々村准教授

高徳線の昭和町駅周辺は、地盤も低い上に、軟弱なのか、ビルも傾いているし、ブロック造りの構造物の損傷が激しい。

また、コンクリート造りの構造物にも、大きなひび割れや、コンクリートの剥がれた部分も多くみられた。

救われたのは、どの道路も幅広く、消防車の出入りに支障は出ないと考察された。

平成16年の高潮被害があっても、エアコンの屋外ユニットの設置場所にも、疑問視される物件が多く見受けられた。

このエリア、大企業の社宅・アパートが多くありますが、どれも1m以上の地上げを行なって、しっかりと浸水対策はできていますが、庶民の住宅は、残念ながら、低地のままです。

このようなところまで格差がついています。

高潮によって、どのような浸水状況になるのか、また、地震の揺れによって、このブロック塀は、完全に倒壊するなど、シュミレーションしながらの街中調査、良い勉強になりました。

明日も別の場所での調査、時間があれば参加したい。




                                岩崎 正朔




(編集後記)

いやぁ~、メルヘンですねぇ、ポエムですねぇ。

鬼の会長にも、そんな時代があったのですね。

なんとも、ほほえましい!

今は、いつも一緒の奥様がいて、昔から幸せもんですね!

さて、織姫と彦星は会えますかね~、会えるといいですよね~。会えたんですかねぇ~。

いつも夜空を見る時は、『流れ星にお願い事したいな~』などと
邪念に満ちた気持ちで見てるんですけど

七夕の日だけは『織姫と彦星が会えますように・・・』
なんて、おせっかいにも願ってしまいませんか?
人間って多かれ少なかれロマンティックですもんね~。

ところで、夕方の下見には、僕も参加してきました。

暑いのなんのって!

ヘロヘロでした。

おまけに、デジカメの電池も携帯の電池もヘロヘロで、ろくに記録できませんでした。

今日も、これから、丸亀方面へe-とぴあ・かがわキャラバン後下見です。










  


Posted by 朔ちゃん at 10:07Comments(0)