プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年07月20日

朔ちゃん、警鐘を鳴らす!

りつりんレディースネット(女性による自主防災ネットワーク)より、「女性による自主防災・減災講座」の講師依頼を受けたものだから、従来持っている資料でなく、新しく作ってみようと思い、次のパターンで臨んでみようと思う。

大きなタイトルは「婦人達で行う自主防災活動」として、大きく4つに分類。

1.家庭内で取組むもの

2.向こう三軒両隣で取組むもの

3.自治会単位で取組むもの

4.校区単位で取組むもの

この4つを切り口にして、女性らしく爽やかに、そしてカラフルに楽しくなる自主ぼうの取組みについて、お話を差し上げようと思っています。

これに関して、家庭内(自助努力)での耐震対策のキッドを勉強するために、丸亀市内にあるホームセンタ2店をのぞいてみた。

お店によって、防災に対する意気込み、全然違います。

また、値段も20%ぐらい違うものもあります。

まとめて購入するのであれば、3店舗ぐらいは廻って、安いところで購入するのも大切でなかろうかと思います。

さて、昭和の南海地震から約62年経過しています。

昭和の南海地震は、何千年の中で繰り返し発生する南海地震の中では小型です。

歪が残ったままの状態+62年だとすれば、結構気になる「地震年齢」でないかと思います。

高知大学の教授曰く、この10年でしっかりと地震対策を!

その後は、何時きてもおかしくないと、高知市民に大きな声で訴えていました。ガーン

想像がつきませんが、文明社会に1707年の宝永の南海地震並みがやってくると、まずは神社の鳥居、殆どが被害を被ると想定されます。

まともに立っているのが少ないと思われます。泣き




                           岩崎 正朔



(編集後記)

津波注意報発令されていましたね。

最終的には20cmでしたが・・・・・

■19日11時41分発表

■以下の地域で津波注意報が発表されています。
■直ちに海から離れて、高台に避難してください。
◆詳しくは↓
http://wni.jp/?55
※頻繁にサイトにアクセスして、随時最新情報を確認して下さい。

▼津波注意報
宮城県/福島県

最近、地震が多くて、多くて・・・・・


  


Posted by 朔ちゃん at 14:22Comments(0)