2008年12月01日
朔ちゃん、こだわりを貫いて・・・・
11月29日(土)、朝から昨日夕方完成した「2009」版カレンダーを地域でお世話になった人々へ、お礼も含めて持ち回った。
私が精魂込めて作ったカレンダーです。
冬の写真は命がけです。
30~40歳台であれば、体力もあり、さほど冬山登山、気になりませんが、この年と、更にカメラ機材が大型化。
三嶺の最後100mは、一進一退で登ります。
ズルズルと下がるほうが大きい状態、ピッケルをしっかりと打ち込んで行くしかありません。
これも、頂上まで登っての写真が、この緊張感を支えていると思います。
これから20日間ぐらい、時間が空きになるとカレンダー配りになると思う。
さて、午後1時には、環境部長の大谷氏と、中村勝政氏の3人でホームセンターへ行って、週末に行う古子川環境保全作業に必要な道具類の購入を行った。
女性の店員さんの息子さんに剣道を指導していたということで、親しく話しかけ、コミュニティの環境部会に入会して欲しいと熱心にスカウト作戦。
後日再度お願いすると入会してくれるのでないかと・・・・・・、そんな感じでした。
とにかく、大谷氏・中村氏の口説き方、堂に入っていました。
いずれにせよ、人材の確保が一番重要であります。
あと10人近くコミュニティに参画してくれれば、鬼に金棒です。
岩崎 正朔
11月30日(日)、午前9時前から、地元幼稚園のお遊戯会に出席。
第1部 4歳児の歌と劇あそび
第2部 3歳児 歌あそび・劇あそび
第3部 5歳児 表現あそび・オペレッタ・合奏・・・・
終了12時15分。
園児143名の熱演に手が痛くなるほど応援。
この児童たちのためにも、我がまちの安心・安全と明るいまちづくりにしっかりとやらねばと思いつつ、3時間30分間子ども心に帰っておりました。
午後からは、昨日に引き続き、カレンダーをもって、この一年お世話になった皆さんを訪ねて、来年以降も”よろしく”
とにかく、地元の皆様の支援無くしては、何事もできませんので、しっかりと挨拶回りをしておきたい。
明日以降は、地域の企業全てに回って、連携作りにせっせと労力をかけていきたいと思っています。
夕方から「かがわ自主ぼう」の会報送付用封筒の宛名書き。
75通書き上げるのに約3時間30分。
さすが肩が凝ってきました。
シールを貼るのは楽なんですが、やはりこだわりを貫いていきたいと・・・・・
やはり、気持ちをぶつけて仕事をする性質ですので、できる限り手書きで、皆さんに訴えていきたいと思います。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日、外出から帰社すると2日分の日記がありました。
ただ今、入力完了いたしました。
と、言いたいところですが、先ほど、愚妻から、「ここにもあるよ~」
ええっ~???
「こにこに!」
ホントだ!と言った瞬間、こりゃダメです。
送信側か受信側か原因不明ですが、字が斜めに流れて延びています。
てんで読めません。
ただ今、22時26分ですから、明日、連絡します。
お・く・さ・ま~~!
再送いただくと幸いです~!
私が精魂込めて作ったカレンダーです。
冬の写真は命がけです。
30~40歳台であれば、体力もあり、さほど冬山登山、気になりませんが、この年と、更にカメラ機材が大型化。
三嶺の最後100mは、一進一退で登ります。
ズルズルと下がるほうが大きい状態、ピッケルをしっかりと打ち込んで行くしかありません。
これも、頂上まで登っての写真が、この緊張感を支えていると思います。
これから20日間ぐらい、時間が空きになるとカレンダー配りになると思う。
さて、午後1時には、環境部長の大谷氏と、中村勝政氏の3人でホームセンターへ行って、週末に行う古子川環境保全作業に必要な道具類の購入を行った。
女性の店員さんの息子さんに剣道を指導していたということで、親しく話しかけ、コミュニティの環境部会に入会して欲しいと熱心にスカウト作戦。
後日再度お願いすると入会してくれるのでないかと・・・・・・、そんな感じでした。
とにかく、大谷氏・中村氏の口説き方、堂に入っていました。
いずれにせよ、人材の確保が一番重要であります。
あと10人近くコミュニティに参画してくれれば、鬼に金棒です。
岩崎 正朔
11月30日(日)、午前9時前から、地元幼稚園のお遊戯会に出席。
第1部 4歳児の歌と劇あそび
第2部 3歳児 歌あそび・劇あそび
第3部 5歳児 表現あそび・オペレッタ・合奏・・・・
終了12時15分。
園児143名の熱演に手が痛くなるほど応援。
この児童たちのためにも、我がまちの安心・安全と明るいまちづくりにしっかりとやらねばと思いつつ、3時間30分間子ども心に帰っておりました。
午後からは、昨日に引き続き、カレンダーをもって、この一年お世話になった皆さんを訪ねて、来年以降も”よろしく”
とにかく、地元の皆様の支援無くしては、何事もできませんので、しっかりと挨拶回りをしておきたい。
明日以降は、地域の企業全てに回って、連携作りにせっせと労力をかけていきたいと思っています。
夕方から「かがわ自主ぼう」の会報送付用封筒の宛名書き。
75通書き上げるのに約3時間30分。
さすが肩が凝ってきました。
シールを貼るのは楽なんですが、やはりこだわりを貫いていきたいと・・・・・
やはり、気持ちをぶつけて仕事をする性質ですので、できる限り手書きで、皆さんに訴えていきたいと思います。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日、外出から帰社すると2日分の日記がありました。
ただ今、入力完了いたしました。
と、言いたいところですが、先ほど、愚妻から、「ここにもあるよ~」
ええっ~???
「こにこに!」
ホントだ!と言った瞬間、こりゃダメです。
送信側か受信側か原因不明ですが、字が斜めに流れて延びています。
てんで読めません。
ただ今、22時26分ですから、明日、連絡します。
お・く・さ・ま~~!
再送いただくと幸いです~!
Posted by 朔ちゃん at
22:26
│Comments(0)