2008年12月02日
朔ちゃん、至福の時を過ごす
12月2日(火)今日一日、穏やかなお天気と昨夜のニュースで拝見しており、久しぶりに一日写真三昧でいこうと決めて、朝食の後、日本犬ポチ子の散歩をした後、愛車サーフに乗って、まんのう町の炭所西から炭所東にかけてウォッチング。
小さなため池、段々畑、それから小さな山並、晩秋の山郷風景です。
車も少なく、空を飛んでいるカラス・トンビの羽根の音が聞こえてくるほどに静かな山林です。
池によっては、鴨が多く生息しており、カメラの三脚をセットすると、用心して遠く離れていきますが、三脚を撤去すると、また元の位置に帰ってくるなど、可愛いところがあります。
お昼まで、撮影して、一旦羽床上まで帰っておりましたが、昨日見つけておりました峠の蕎麦屋へ行こうということで、綾菊酒造から奥へ美合まで通っている造田~綾川町滝宮間の県道を造田に向けて約15分走ると、T字の分岐点。
ここに蕎麦屋の看板が出ています。
直進100mの左側に「更科蕎麦」
午前10時から午後2時15分までの営業です。
料金もお手ごろ。
味は最高です。
お蕎麦の好きな方、一度は舌鼓を打っては如何でしょう。
今日一日は、自分の好きなことをして過ごさせていただきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
ごっつぁんです。
では、早速に・・・・・・
別途、ホウレンソウいたします。
愛読者の皆さん、朔ちゃんは手書きの地図を書いてくれています。
スキャナーで読み込んで添付いたしましょう。↓

ところで、今年の流行語大賞をご存知ですか?
朔ちゃんの防災日記にも度々登場した「ゲリラ豪雨」が選ばれましたね。
防災の観点から見ると、嬉しくはありませんが、朔ちゃんの防災日記にも登場した「ゲリラ豪雨」ですからね。
インターネットで「ゲリラ豪雨」と検索しても、「朔ちゃんの防災日記」を引っ張ってきます。
何時でも、何処からでも、「朔ちゃんの防災日記」となりつつありますよ。
ちなみに、ウェザーニュースによると↓
号外【高松版】
┏2008流行語大賞┓
トップテン
【ゲリラ豪雨】
ウェザーニューズ受賞
┗━━━━━━━┛
本日12月1日(月)、「ゲリラ豪雨」が、2008年の流行語大賞トップテンに選ばれ、その受賞者として、ウェザーニューズが選出されました。
今回の受賞について↓
http://wni.jp/?112
小さなため池、段々畑、それから小さな山並、晩秋の山郷風景です。
車も少なく、空を飛んでいるカラス・トンビの羽根の音が聞こえてくるほどに静かな山林です。
池によっては、鴨が多く生息しており、カメラの三脚をセットすると、用心して遠く離れていきますが、三脚を撤去すると、また元の位置に帰ってくるなど、可愛いところがあります。
お昼まで、撮影して、一旦羽床上まで帰っておりましたが、昨日見つけておりました峠の蕎麦屋へ行こうということで、綾菊酒造から奥へ美合まで通っている造田~綾川町滝宮間の県道を造田に向けて約15分走ると、T字の分岐点。
ここに蕎麦屋の看板が出ています。
直進100mの左側に「更科蕎麦」
午前10時から午後2時15分までの営業です。
料金もお手ごろ。
味は最高です。
お蕎麦の好きな方、一度は舌鼓を打っては如何でしょう。
今日一日は、自分の好きなことをして過ごさせていただきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
ごっつぁんです。
では、早速に・・・・・・
別途、ホウレンソウいたします。
愛読者の皆さん、朔ちゃんは手書きの地図を書いてくれています。
スキャナーで読み込んで添付いたしましょう。↓

ところで、今年の流行語大賞をご存知ですか?
朔ちゃんの防災日記にも度々登場した「ゲリラ豪雨」が選ばれましたね。
防災の観点から見ると、嬉しくはありませんが、朔ちゃんの防災日記にも登場した「ゲリラ豪雨」ですからね。
インターネットで「ゲリラ豪雨」と検索しても、「朔ちゃんの防災日記」を引っ張ってきます。
何時でも、何処からでも、「朔ちゃんの防災日記」となりつつありますよ。
ちなみに、ウェザーニュースによると↓
号外【高松版】
┏2008流行語大賞┓
トップテン
【ゲリラ豪雨】
ウェザーニューズ受賞
┗━━━━━━━┛
本日12月1日(月)、「ゲリラ豪雨」が、2008年の流行語大賞トップテンに選ばれ、その受賞者として、ウェザーニューズが選出されました。
今回の受賞について↓
http://wni.jp/?112
Posted by 朔ちゃん at
23:43
│Comments(1)
2008年12月02日
朔ちゃん、心が癒される
今年も残すところ一ヵ月となり師走に突入です。
今朝方の天候だと、昨日から室戸岬へ行って、今日の日の出の撮影をしておればと思うほどに爽やかなお天気でした。
午前9時30分過ぎに丸亀市役所の生活課へ立ち寄り、コミュニティ担当課長のSさんと共に、県庁の自治振興課へお伺いした。
20年度コミュニティ助成事業である緑地化事業。
採択されておりましたが、横槍が入って宙に浮いたままとなり、当初採択されていた土器川の緑地化から古子川に場所を変更として、国の方へ再申請(7月時点では場所変更OK)したが、担当者も配置換えのため、NGの回答。
では、来年度の事業として、ご検討賜りたいとお願いに伺った訳ですが、NGとなった案件を翌年度では絶対に受けてくれないとの事。
訪ねて行った自治振興課の課長さん、15年ほど前に、香川情報化推進機構を立ち上げた時に、総務課長さんで出向してきており、私の元職場から若手社員を出向させていた関係で、それ以来ご親交が続いており、厳しいことを申し上げることなく、要するに緑化事業を防災と共にまちづくりのKeywordに育てたい一心から、各方面へお願いに伺っているわけです。
とにかく県庁と市役所には、その主旨を充分お伝えして退散してきました。
高松から帰り道、「一富士」へ寄って、タコ天を注文して、腹いっぱい。
市役所のS課長さんにも喜んでいただき、これから高松へ来たときに立ち寄りたいとのこと。
午後1時半すぎから、阿讃山麓へ晩秋、いや初冬の写真撮りを行なった。
カレンダーで言えば、やはり12月採用分になると思うが、3時間ほどウォッチング。
2~3カ所、気に入ったところあり。
朝10時頃の光線がベターの雰囲気のため、改めて撮影に出向きたい。
久しぶりのカメラ、心が癒されると思っている。
岩崎 正朔
今朝方の天候だと、昨日から室戸岬へ行って、今日の日の出の撮影をしておればと思うほどに爽やかなお天気でした。
午前9時30分過ぎに丸亀市役所の生活課へ立ち寄り、コミュニティ担当課長のSさんと共に、県庁の自治振興課へお伺いした。
20年度コミュニティ助成事業である緑地化事業。
採択されておりましたが、横槍が入って宙に浮いたままとなり、当初採択されていた土器川の緑地化から古子川に場所を変更として、国の方へ再申請(7月時点では場所変更OK)したが、担当者も配置換えのため、NGの回答。
では、来年度の事業として、ご検討賜りたいとお願いに伺った訳ですが、NGとなった案件を翌年度では絶対に受けてくれないとの事。
訪ねて行った自治振興課の課長さん、15年ほど前に、香川情報化推進機構を立ち上げた時に、総務課長さんで出向してきており、私の元職場から若手社員を出向させていた関係で、それ以来ご親交が続いており、厳しいことを申し上げることなく、要するに緑化事業を防災と共にまちづくりのKeywordに育てたい一心から、各方面へお願いに伺っているわけです。
とにかく県庁と市役所には、その主旨を充分お伝えして退散してきました。
高松から帰り道、「一富士」へ寄って、タコ天を注文して、腹いっぱい。
市役所のS課長さんにも喜んでいただき、これから高松へ来たときに立ち寄りたいとのこと。
午後1時半すぎから、阿讃山麓へ晩秋、いや初冬の写真撮りを行なった。
カレンダーで言えば、やはり12月採用分になると思うが、3時間ほどウォッチング。
2~3カ所、気に入ったところあり。
朝10時頃の光線がベターの雰囲気のため、改めて撮影に出向きたい。
久しぶりのカメラ、心が癒されると思っている。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
15:48
│Comments(2)