2008年12月31日
朔ちゃん、心の中で生きている
12月30日、午前7時50分、八幡神社の境内へ。
既に作業全開中。
この神社の総代会、午前8時集合といえば、午前7時30分には作業をしている人が7割います。
真面目に定刻に来たならば、遅刻したような気がして気分は良くないですね。
私の自治会では、定刻より早く作業すれば、ペナルティが科せられるようにしております。
八幡神社も、いずれこのような方向でまとめないと結束力にも影響が出るようになりますので、ルールはキチンと守ることも大切です。
いずれにせよ、迎春作業は、全て終了しました。
後は、天候を祈るのみ。
予報では、寒波襲来の様子。
久しぶりに厳しいお正月を迎えそうである。
午後から、神社と我が家の水道の水漏れの修理作業。
神社の水道の元栓(水量器のついている)カ所、3カ所あって、全部締めても水が止まりません。
逆に近所の人から水道が使えなくなったとのクレーム。
要するに、神社境内の中に量水器を設置している住宅があって大変です。
いずれにせよ、全てのバブルを締めても水が止まらないので、別途日程で対応。
我が家の方は、購入した部品(ネジのピッチ)が不都合のため、新部品と旧部品により対応して、暗くなった夕方6時過ぎに、全ての修理作業を終了。
我が家の水道は、キチンと水漏れが直りました。
夜は、NHKBS放送において、「昭和の歌姫・美空ひばり」特集をみっちり見せていただきました。
亡くなって20年ですが、私たちの心の中には、美空ひばりさんは生きております。
岩崎 正朔
既に作業全開中。
この神社の総代会、午前8時集合といえば、午前7時30分には作業をしている人が7割います。
真面目に定刻に来たならば、遅刻したような気がして気分は良くないですね。
私の自治会では、定刻より早く作業すれば、ペナルティが科せられるようにしております。
八幡神社も、いずれこのような方向でまとめないと結束力にも影響が出るようになりますので、ルールはキチンと守ることも大切です。
いずれにせよ、迎春作業は、全て終了しました。
後は、天候を祈るのみ。
予報では、寒波襲来の様子。
久しぶりに厳しいお正月を迎えそうである。
午後から、神社と我が家の水道の水漏れの修理作業。
神社の水道の元栓(水量器のついている)カ所、3カ所あって、全部締めても水が止まりません。
逆に近所の人から水道が使えなくなったとのクレーム。
要するに、神社境内の中に量水器を設置している住宅があって大変です。
いずれにせよ、全てのバブルを締めても水が止まらないので、別途日程で対応。
我が家の方は、購入した部品(ネジのピッチ)が不都合のため、新部品と旧部品により対応して、暗くなった夕方6時過ぎに、全ての修理作業を終了。
我が家の水道は、キチンと水漏れが直りました。
夜は、NHKBS放送において、「昭和の歌姫・美空ひばり」特集をみっちり見せていただきました。
亡くなって20年ですが、私たちの心の中には、美空ひばりさんは生きております。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
19:10
│Comments(0)