2008年12月08日
朔ちゃん、大成功です。
12月7日(日)、今朝は早くからバタバタです。
先般生まれた孫のお宮参りと、地域の中を流れる二級河川「古子川」の環境保全活動。
お宮参りは、家内にお願いして、私は当然ながら「古子川」へ。
環境部会は、午前7時30分に集合。
9年ぶりの作業です。
何人かの方が参画してくれるのかは、見通しが立ちませんでした。
内心不安でありましたが、約50人の自治会役員が集まってくれ、更には好天気にも恵まれ、今日のクリーンアップ作戦は大成功となりました。
腰までのロングな長靴も用意しておりましたので、水深のあるところも、スムーズな作業ができました。
県の二級河川も、行政と地域が一体となった取組みをやらないと、川底が荒れる一方の状況です。
作業終了後は、防災部会の女性メンバーによる豚汁とおにぎりを、お天とうさんの下で、美味しくいただきました。
いずれにせよ、県中讃土木事務所と連携を深め、重機を使った整備もやらないと、大雨災害を防ぐのは難しいと思う。
今日ご参加いただきました自治会長の皆さん、ありがとうございました。
また、防災女性の皆さん、ありがとう。
岩崎 正朔
先般生まれた孫のお宮参りと、地域の中を流れる二級河川「古子川」の環境保全活動。
お宮参りは、家内にお願いして、私は当然ながら「古子川」へ。
環境部会は、午前7時30分に集合。
9年ぶりの作業です。
何人かの方が参画してくれるのかは、見通しが立ちませんでした。
内心不安でありましたが、約50人の自治会役員が集まってくれ、更には好天気にも恵まれ、今日のクリーンアップ作戦は大成功となりました。
腰までのロングな長靴も用意しておりましたので、水深のあるところも、スムーズな作業ができました。
県の二級河川も、行政と地域が一体となった取組みをやらないと、川底が荒れる一方の状況です。
作業終了後は、防災部会の女性メンバーによる豚汁とおにぎりを、お天とうさんの下で、美味しくいただきました。
いずれにせよ、県中讃土木事務所と連携を深め、重機を使った整備もやらないと、大雨災害を防ぐのは難しいと思う。
今日ご参加いただきました自治会長の皆さん、ありがとうございました。
また、防災女性の皆さん、ありがとう。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:38
│Comments(0)