2011年10月20日
朔ちゃん、情けない一日!
朝から高松へ軽トラックにより向かった。
サンポート高松へ、映像の入ったCDをe-とぴあの寒川さんへ持参した後、生島町へと移動して、香川県消防学校に立ち寄って、県防災局を通じて、お願いしておりました訓練用機材(AEDと訓練用人形)を借用して、一路丸亀へ。
コミュニティセンタ到着、午前11時。
正午過ぎまで、愛媛県南予地方局等へ情報伝達。
一旦帰宅して、着替えを行って、改めてコミュニティセンタへ。
午後1時集合。
17名の自主ぼうの皆様が揃ったところで、本日の訓練会場である県立丸亀高等学校へと車に分乗して移動。
訓練の諸準備を整えた後、午後2時15分が防災研修のスタート。
教室からの避難訓練。
今年の丸高生、目を疑いました。
何とも、だらしないものでした。
その後の訓練カリキュラムも同様に、奇声を発したり、ズボンのポケットに手を入れたり、簡易タンカの上で変なポーズをとったり、こんな馬鹿げた防災研修、初めてです。
担任の教師も含め、全員、丸坊主になって、反省して欲しい位、今日の丸亀高等学校1年生280名は、全く価値の無い一日だったと思う。
私たちも、同様に情けない一日になりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
入力完了です!
サンポート高松へ、映像の入ったCDをe-とぴあの寒川さんへ持参した後、生島町へと移動して、香川県消防学校に立ち寄って、県防災局を通じて、お願いしておりました訓練用機材(AEDと訓練用人形)を借用して、一路丸亀へ。
コミュニティセンタ到着、午前11時。
正午過ぎまで、愛媛県南予地方局等へ情報伝達。
一旦帰宅して、着替えを行って、改めてコミュニティセンタへ。
午後1時集合。
17名の自主ぼうの皆様が揃ったところで、本日の訓練会場である県立丸亀高等学校へと車に分乗して移動。
訓練の諸準備を整えた後、午後2時15分が防災研修のスタート。
教室からの避難訓練。
今年の丸高生、目を疑いました。
何とも、だらしないものでした。
その後の訓練カリキュラムも同様に、奇声を発したり、ズボンのポケットに手を入れたり、簡易タンカの上で変なポーズをとったり、こんな馬鹿げた防災研修、初めてです。
担任の教師も含め、全員、丸坊主になって、反省して欲しい位、今日の丸亀高等学校1年生280名は、全く価値の無い一日だったと思う。
私たちも、同様に情けない一日になりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
入力完了です!
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)