2009年08月06日
朔ちゃん、山積み状態です
8月5日(水)
午前中は、同和問題週間講演会に出席。
落語家の露の新治さんによる「新ちゃんのお笑い人権高座~笑顔でくらす、願いに生きる~」というテーマで、お話をいただきました。
超人気で、会場に入れない人も多く見かけました。
人権講座も、このように楽しいお話ができる人を招きますと、難しい内容のことも、何となくサラッとした感じで入っていけますね。
出席者の半分は地域の住民、半分は学校の先生というイメージでした。
午後からは、泉水の浄化ポンプのクリーナ部分の清掃と、19年度の防災活動の記録を引き出して、今回応募するための基礎資料の整理をしてみました。
丸2年前の活動ですが、やっていること、今から見ると、甘いところとか、雑なところが見受けられました。
やはり、自分で言うのは可笑しいのですが、相当取り組みに進化していると思いました。
早めの夕食を摂った後も、引き続き19年度関係資料のポイントを書き出しました。
キチンとするまでには、まだ2~3日必要だと思います。
何せ、自宅応接間は防災関係資料で山積み状態です。
岩崎 正朔
午前中は、同和問題週間講演会に出席。
落語家の露の新治さんによる「新ちゃんのお笑い人権高座~笑顔でくらす、願いに生きる~」というテーマで、お話をいただきました。
超人気で、会場に入れない人も多く見かけました。
人権講座も、このように楽しいお話ができる人を招きますと、難しい内容のことも、何となくサラッとした感じで入っていけますね。
出席者の半分は地域の住民、半分は学校の先生というイメージでした。
午後からは、泉水の浄化ポンプのクリーナ部分の清掃と、19年度の防災活動の記録を引き出して、今回応募するための基礎資料の整理をしてみました。
丸2年前の活動ですが、やっていること、今から見ると、甘いところとか、雑なところが見受けられました。
やはり、自分で言うのは可笑しいのですが、相当取り組みに進化していると思いました。
早めの夕食を摂った後も、引き続き19年度関係資料のポイントを書き出しました。
キチンとするまでには、まだ2~3日必要だと思います。
何せ、自宅応接間は防災関係資料で山積み状態です。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:00
│Comments(0)