プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年08月10日

朔ちゃん、香川県全域に大雨警報発令!

8月9日(日)

早朝6時ごろ、打ち上げ花火というか、運動会の案内をするドドーンという合図。

予定では、体育部会がソフトボール大会を開催する予定。

しかし、昨夜からの雨も続いており、午前7時ごろ小雨状態なので、もしかと思って大会会場である土器川運動公園へ行ってきましたが、テントは5張ぐらい用意されておりましたが、誰一人おりません。

多少頭にきましたが(連絡ないことに)、まぁ、いいや、今の体育部会では、この程度だろう・・・・・ということで帰宅して朝食。

新聞全て読み終えて、コミュニティセンタへ。

事務員の宮武さんに資料の訂正と新しい資料作りをお願いして、私は今夜予定の第9回防災部会の資料A3版3枚、B4版1枚、A4版1枚をそれぞれ15部コピーして、お昼丁度帰宅。

雨が一段と強く降っており、今日夕方の会合どうしようかと思案しつつ、NHK-TVを見ていますと、香川県全域に大雨警報が発令された。

今日は部会のあと、暑気払いのため、交流会を予定しておりましたが、警報が出ているのにアルコールとは、何事ぞ・・・・ということもあって、自主判断で翌日に延期する連絡を会員に伝達。

実は、既に女性メンバーは、それぞれ自宅にて、料理を作成しておりましたが、冷蔵庫にて1日保存ということになりました。

夜は、NHKスペシャル「海軍あって国家なし」という番組を拝見。

強引に戦争にもっていった当時の状況を、反省会という場で議論されていた元海軍上層部の発言を録音テープで流しておりました。

今の時代でも、真に国民・市民のためという政治ができる、また判断をされる人、何人いるのでしょうか。







                       岩崎 正朔






(編集後記)

凄い雨でしたね。

僕は、情報通信設備協会のイベントを香川大学教育学部で実施していました。

「君のセンサー装置を作ろう」ですが、大盛況でした。

事後の交流会は、大雨だけに流れました。

さてさて、発見です。

大学院のゼミに行く際、羽田空港から電車に乗りますが、電車の中吊り広告に、会長の好きなものを発見しました。

これです。↓

八都県市合同防災訓練

鉄道機関まで巻き込んで、実施するとは、さすがは内閣府ですね。



  


Posted by 朔ちゃん at 18:24Comments(0)

2009年08月10日

号外~フォトギャラリー~

遅くなりましたが、神戸の研修旅行の模様をアップします。

ではでは↓

川西コミュニティセンタ出発後、車中にて。

会長挨拶


僕は、真ん中どころに座っていましたが、会長挨拶中に後ろを見ると・・・・・・

バス後部


坂出ICから高速に乗り、最初の休憩地は、淡路南SAでした。

タバコ休憩


「人と防災未来センタ」に到着です。最初に記念撮影を。

パチリ


最初に、「語り部」のお話です。

語り部の話直前風景


子どもたちは・・・・・

子どもたちの様子



語り部の資料です。

語り部の資料



語り部の資料2

語り部の資料2



語り部の資料3

語り部の資料3



語り部の資料4

語り部の資料4



語り部の資料5

語り部の資料5



さて、展示ルームでは写真撮影が許可されていません。

が、合間を縫って・・・・

展示ルームの様子



次は、昼食です。

神戸といえば、「中華」です。

昼食場所



昼食が出てくるまでの皆さん。

昼食前のひと時



子どもたちは・・・・・

昼食前の子どもたちの様子



さて、最後の訪問地「白鶴資料館」です。

白鶴酒造資料館


以上で、フォトギャラリーを終了します。

お粗末さまでした。




  


Posted by 朔ちゃん at 07:52Comments(0)

2009年08月10日

朔ちゃん、また会う日まで・・・

8月8日(土)

午前7時から自治会館とか墓地の清掃。

自治会員約50世帯全員参加により実施。

午前8時20分に終了。

全身、汗びっしょり。

皆さんに、お礼を申し上げ、解散。

自宅に帰って、風呂に入って、汗を流したあと、ビールをいただきながら、朝食(今日は特別メニュー)

午前10時過ぎから、平成19年度の資料作り。

今日で作って終わろうと、何時までもPDCA廻していますと、本当に頭がグルグル廻って、目が廻りそうです。

何とか、午前3時ごろに作成完了。

体が、ガチガチに固くなっていたので、指圧に行って、体をほぐしてきました。

一旦帰宅して、泉水のクリーナを清掃。

約束の時間(午後5時)を多少過ぎているので、飯山会元締されているNTTの平野さんに連絡を入れて、会場となっている山下焼肉店へと急いだ。

この飯山会、昭和57年ごろから始まっており、毎年続いており、お店のほうも、既に当時の親父さんは亡くなっており、現在は息子さんですが、近いうちに3代目が登場するのでないかと、それぐらい長いこと続いている事です。

最近は、焼肉店で、お豆腐ないのか、「酢の物」はないのか・・・・といった具合に、皆さん、お年寄りになってきているのでしょう。

午後9時前後、ご家族の皆さんの、お迎えによって、三々五々帰って行きました。

また会う日まで、元気で活躍して欲しいものです。







                      岩崎 正朔





  


Posted by 朔ちゃん at 07:00Comments(0)