2009年08月25日
朔ちゃん、しんどい一日でありました
8月24日(月)
朝から雑用に追われて、まず月曜日は、生ゴミ回収日なので、指定のゴミ袋に入れて、ゴミステーションまで。
その後、昨夜洗濯した下着類を物干しにかけ、ポチ子と泉水の補充と錦鯉への餌やり。
大したことしていないのに、結構時間がかかりますね。
家内のいる病院に顔を出して、その後、伊藤さんにコミセンを開けていただき、県から借りている「AED」2セットをサーフに載せて、県の消防学校まで。
午後2時30分ごろ、「AED」を返納して、休むことも無くとって返して、八幡神社へ。
今日は、総代全員集まっていただき、県のみどり保全課と樹木医さんを招いて、樹齢約500年の大楠の診断と今後の対処策について、勉強会を開催。
樹木医さんからのお話によると、樹木周辺の土地がコンクリートのように固くなって、この4~5年相当樹木が弱っている。
急速に悪くなることは無いと思うが、土壌改良が必要でないかと、ご意見をいただいた。
約1時間で勉強会を終了して、第二部として、10月に開催される「例月祭」の日程、スケジュール、役割分担、準備作業等について、各総代さんとの意見交換を図った。
総代さんも、約半数が交替しており、理解していただくのに時間がかかりました。
午後8時に総代会も終了して帰宅。
一人で夕食を摂ったあと、ポチ子を運動に連れて行き、本日の仕事も午後10時30分で終了。
昨日の防災研修の疲れが、ボツボツ現れており、しんどい一日でありました。
岩崎 正朔
朝から雑用に追われて、まず月曜日は、生ゴミ回収日なので、指定のゴミ袋に入れて、ゴミステーションまで。
その後、昨夜洗濯した下着類を物干しにかけ、ポチ子と泉水の補充と錦鯉への餌やり。
大したことしていないのに、結構時間がかかりますね。
家内のいる病院に顔を出して、その後、伊藤さんにコミセンを開けていただき、県から借りている「AED」2セットをサーフに載せて、県の消防学校まで。
午後2時30分ごろ、「AED」を返納して、休むことも無くとって返して、八幡神社へ。
今日は、総代全員集まっていただき、県のみどり保全課と樹木医さんを招いて、樹齢約500年の大楠の診断と今後の対処策について、勉強会を開催。
樹木医さんからのお話によると、樹木周辺の土地がコンクリートのように固くなって、この4~5年相当樹木が弱っている。
急速に悪くなることは無いと思うが、土壌改良が必要でないかと、ご意見をいただいた。
約1時間で勉強会を終了して、第二部として、10月に開催される「例月祭」の日程、スケジュール、役割分担、準備作業等について、各総代さんとの意見交換を図った。
総代さんも、約半数が交替しており、理解していただくのに時間がかかりました。
午後8時に総代会も終了して帰宅。
一人で夕食を摂ったあと、ポチ子を運動に連れて行き、本日の仕事も午後10時30分で終了。
昨日の防災研修の疲れが、ボツボツ現れており、しんどい一日でありました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
13:52
│Comments(0)