2009年08月16日
朔ちゃん、夏祭りで存在価値を高める!
8月14日(金)
今日は、高松おどりの最終日。
NTT現役時代、よく踊ったものである。
平成10年ごろ、当時のドコモ四国 中村社長に手と足取りといった感じで、コーチして差し上げたものであります。
聞くところによると、本年度から四国四県のお祭りに出場しないと伺い、経費節減が、此処まで来たかという気持ちですね。
携帯電話は、広く多くの人たちに愛されており、このような地域起しともいえる夏祭りから手を引くのは、企業経営からして、淋しい判断でなかったのでないかと・・・・・
さて、今日は、三豊市役所に展示しているパネルの撤収作業です。
5月18日から、今日の8月14日までのロングラン。
島嶼部を除く市・町を廻ってきました。
一週間休んだ後は、フジグラン丸亀での展示が待っております。
パネルと共に、廻っておりました「川西花子」(マネキン人形)さんは、何処の役場に行っても人気者でした。
夜間、守衛さんが見回りして6zW、びっくりするほど、よくできており、昼間、パネル展示場で受付を担当しており、私たちの代役を充分にこなしていただきました。
夜は、伊藤さん・内田さんとで、一応の節目ということで、フジグラン丸亀内 中国料理のバーミヤンで打ち上げを行って、4ヵ月間の疲れを癒しました。
本当に長い間、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
8月15日(土)
終戦記念日。
テレビ番組でも、風化させることのない戦争の忌まわしさ。
私は、コミュニティ主催の夏祭りから帰宅して、「硫黄島からの手紙」を途中から見ましたが、兄を戦地で亡くしているので、何とも言えない気持ちで見ました。
アメリカの力強さとか、大きさを完成したのは、20年ぐらい前にアメリカへ10日間ほど研修で行ったときでした。
よくも、こんなに大きな資源のありふれた国とケンカをしたものだと。
昔は、情報量が少なく、国民に真の姿を見せないまま、日本の上層部が戦争にと突き進んでいったものと思っております。
間もなく衆議院選挙がありますが、目線を国民・庶民にピントを合わせ、しっかりとした取組みができる人を選びたいものである。
さて、今日の午前中は、我が自治会の女性軍に9月上旬までの防災・減災活動についての支援要請と資料の説明。
皆さん、飲み込みが早く、分かった・分かったのサイン。
午後からは、南中防災研修の準備作業。
夕方からは、「夏祭」の開会式に臨んだ。
選挙が近いので、多くの関係者がおいでておりました。
700~800人親子連れで参加。
防災・環境・福祉活動には、なじみのない顔ぶれです。
この年代層に、地道な活動を引っ張り込んでいくことが、我々の責務かなと思っていますが・・・・・・・、物事に対する考え方が相当違いますので、大変ですね~。
夜9時に、夏祭りも閉幕しましたが、自主ぼうの皆さんは、ユニフォームスタイルで、会場の防犯活動に徹して一役を担っており、存在価値を高めておりました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
ウェザーニュースからのお願いです。
◆調査協力のお願い
8/11(火)午前5時7分、静岡で震度6弱の地震が発生。
県内も、震度1を観測しました。
今後の地震対策に役立てるため、地震発生直後のアナタがとった行動を教えて下さい。
▼調査詳細↓
http://wni.jp/?223
ということです。
ゲリラ豪雨という言葉を考案して、流行させたウェザーニュースさんですから、かなりのデータを集めるんでしょうね。
結果が、楽しみです。
さてさて、川西地区の住民「FI」さんから、写真をいただきましたので、アップします。↓





コメントのしようがありませんので、皆さん、ご推察願います。
そういえば、8/8(土)、空港から帰りにも、川岡校区で、小学校を使っての「夏祭」をしていましたが・・・・・
会長さんたち、お元気かしら・・・・・
今日は、高松おどりの最終日。
NTT現役時代、よく踊ったものである。
平成10年ごろ、当時のドコモ四国 中村社長に手と足取りといった感じで、コーチして差し上げたものであります。
聞くところによると、本年度から四国四県のお祭りに出場しないと伺い、経費節減が、此処まで来たかという気持ちですね。
携帯電話は、広く多くの人たちに愛されており、このような地域起しともいえる夏祭りから手を引くのは、企業経営からして、淋しい判断でなかったのでないかと・・・・・
さて、今日は、三豊市役所に展示しているパネルの撤収作業です。
5月18日から、今日の8月14日までのロングラン。
島嶼部を除く市・町を廻ってきました。
一週間休んだ後は、フジグラン丸亀での展示が待っております。
パネルと共に、廻っておりました「川西花子」(マネキン人形)さんは、何処の役場に行っても人気者でした。
夜間、守衛さんが見回りして6zW、びっくりするほど、よくできており、昼間、パネル展示場で受付を担当しており、私たちの代役を充分にこなしていただきました。
夜は、伊藤さん・内田さんとで、一応の節目ということで、フジグラン丸亀内 中国料理のバーミヤンで打ち上げを行って、4ヵ月間の疲れを癒しました。
本当に長い間、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
8月15日(土)
終戦記念日。
テレビ番組でも、風化させることのない戦争の忌まわしさ。
私は、コミュニティ主催の夏祭りから帰宅して、「硫黄島からの手紙」を途中から見ましたが、兄を戦地で亡くしているので、何とも言えない気持ちで見ました。
アメリカの力強さとか、大きさを完成したのは、20年ぐらい前にアメリカへ10日間ほど研修で行ったときでした。
よくも、こんなに大きな資源のありふれた国とケンカをしたものだと。
昔は、情報量が少なく、国民に真の姿を見せないまま、日本の上層部が戦争にと突き進んでいったものと思っております。
間もなく衆議院選挙がありますが、目線を国民・庶民にピントを合わせ、しっかりとした取組みができる人を選びたいものである。
さて、今日の午前中は、我が自治会の女性軍に9月上旬までの防災・減災活動についての支援要請と資料の説明。
皆さん、飲み込みが早く、分かった・分かったのサイン。
午後からは、南中防災研修の準備作業。
夕方からは、「夏祭」の開会式に臨んだ。
選挙が近いので、多くの関係者がおいでておりました。
700~800人親子連れで参加。
防災・環境・福祉活動には、なじみのない顔ぶれです。
この年代層に、地道な活動を引っ張り込んでいくことが、我々の責務かなと思っていますが・・・・・・・、物事に対する考え方が相当違いますので、大変ですね~。
夜9時に、夏祭りも閉幕しましたが、自主ぼうの皆さんは、ユニフォームスタイルで、会場の防犯活動に徹して一役を担っており、存在価値を高めておりました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
ウェザーニュースからのお願いです。
◆調査協力のお願い
8/11(火)午前5時7分、静岡で震度6弱の地震が発生。
県内も、震度1を観測しました。
今後の地震対策に役立てるため、地震発生直後のアナタがとった行動を教えて下さい。
▼調査詳細↓
http://wni.jp/?223
ということです。
ゲリラ豪雨という言葉を考案して、流行させたウェザーニュースさんですから、かなりのデータを集めるんでしょうね。
結果が、楽しみです。
さてさて、川西地区の住民「FI」さんから、写真をいただきましたので、アップします。↓
コメントのしようがありませんので、皆さん、ご推察願います。
そういえば、8/8(土)、空港から帰りにも、川岡校区で、小学校を使っての「夏祭」をしていましたが・・・・・
会長さんたち、お元気かしら・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
20:30
│Comments(0)