2009年08月13日
朔ちゃん、しっかりと議論させていただく。
8月12日(水)
昨日は、台風が通過。
そんな中へ震度6弱の地震が発生。
私たちが訓練想定として「集中豪雨」と「地震」をダブル発生させての対応訓練を実施しておりますが、そのような状況が東海地方に発生しました。
現実、こんなことがありうるのだと、何とも言えない気持ちでした。
それから、兵庫県佐用町の台風9号被害です。
丸2年前に30人余り、町役場のバスにて、川西自主ぼうへ視察においでいただいていたものですから、他人事のように思えませんでした。
特に、避難所に向かっていた人たちが、水路に流され、尊い生命を失ったことは、何でもかんでも避難することに警鐘を鳴らしたものと思います。
避難情報が出ていても、状況判断が大切になってきます。
さて、午前中は、コミュニティセンタにおいて、夕方から開催される役員会の資料について事務局と打ち合わせ。
午後からは、市役所において、連合自治会長・コミュニティ会長会議。
この会議の中で、「警報」発出された場合の、コミュニティ会長のとるべき行動について、ある会長から意見提起されておりました。
私自身、この会議において、何もかも行政側に向いて、指示らしき(意見を求める)ものを、求めている発言が多く、15年前コミュニティ組織を立ち上げ時の基本理念がどうなっているのだろうかと・・・・・・?
地域自立でなかったのかと、もう少し地域の代表者らしく、自分たちの立ち位置をしっかり認識してほしいと思います。
夜は、午後7時より、コミュニティ役員会。
先般実施された神戸視察研修の振り返り・香川県総合防災訓練などの議題にて、午後9時まで、しっかりと議論をさせていただいた。
岩崎 正朔
昨日は、台風が通過。
そんな中へ震度6弱の地震が発生。
私たちが訓練想定として「集中豪雨」と「地震」をダブル発生させての対応訓練を実施しておりますが、そのような状況が東海地方に発生しました。
現実、こんなことがありうるのだと、何とも言えない気持ちでした。
それから、兵庫県佐用町の台風9号被害です。
丸2年前に30人余り、町役場のバスにて、川西自主ぼうへ視察においでいただいていたものですから、他人事のように思えませんでした。
特に、避難所に向かっていた人たちが、水路に流され、尊い生命を失ったことは、何でもかんでも避難することに警鐘を鳴らしたものと思います。
避難情報が出ていても、状況判断が大切になってきます。
さて、午前中は、コミュニティセンタにおいて、夕方から開催される役員会の資料について事務局と打ち合わせ。
午後からは、市役所において、連合自治会長・コミュニティ会長会議。
この会議の中で、「警報」発出された場合の、コミュニティ会長のとるべき行動について、ある会長から意見提起されておりました。
私自身、この会議において、何もかも行政側に向いて、指示らしき(意見を求める)ものを、求めている発言が多く、15年前コミュニティ組織を立ち上げ時の基本理念がどうなっているのだろうかと・・・・・・?
地域自立でなかったのかと、もう少し地域の代表者らしく、自分たちの立ち位置をしっかり認識してほしいと思います。
夜は、午後7時より、コミュニティ役員会。
先般実施された神戸視察研修の振り返り・香川県総合防災訓練などの議題にて、午後9時まで、しっかりと議論をさせていただいた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
20:48
│Comments(0)