プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年08月29日

朔ちゃん、早ようできたのう・・・・

8月28日(金)

昨夜遅く、洗濯したものを物干し竿にかけていますと、内田さんからTELあり。

今日、何時に何処で・・・・といった具合に積極的に動いていただき助かっているわけですが、今日の初仕事は、防災会員である三和鉄工さんから注文を受けていたものができているので見て欲しいと依頼がありました。

この依頼品、3日前注文したのですが、八幡神社のもので、従来神社境内の土の上で「癸燈火」といって大きな儀式では必ず神の日として儀式が終了するまで延々と燃やしていたものです。

その発する熱によって、樹齢500年の楠が悲鳴を上げていたわけです。

先日、県の樹木医であるIさんから指摘を受け、土の上ではダメだと・・・・・

ならば、かがり火のように鉄製のカゴのようなものを作ってはどうかという総代会の総意でありました。

その品物ができ上がったわけです。

かなり厚い鉄板を上手く、かっこよく加工していただいておりました。

内田さんと一緒に鉄工所の工場で、無茶苦茶早ようできたのう・・・・と言って工場をあとにして、コミュニティセンタへ移動しました。

明日(29日)行われる県防災訓練参加者説明会の資料について、ディスカッション。

細かい修正部分はありましたが、ほぼ整理ができたといったイメージです。

夕方に、再度コミュニティセンタへ行って出席者40名分のコピーと会議室の設営を行い、明日(29日)の午前9時を待つのみといった状態です。






               岩崎 正朔





(編集後記)

ウェザーニュースさんからの情報です。

台風11号が発生しました。

昨日28日(金)21時、南鳥島の西の海上で、台風11号(※クロウ゛ァン)が発生しました。

◆影響

今後は勢力を強めながら北西に進み、30(日)に小笠原諸島・父島に接近。

その後、本州へ接近する可能性があります。


台風の接近にともない、沿岸では高波やうねり、また接近時には、激しい雨風に注意が必要です。

今後も最新情報にご注意ください。

詳しい情報はコチラ↓

http://wni.jp/?3

※クロウ゛ァンの意味:カンボジア語で木の名前
  


Posted by 朔ちゃん at 20:46Comments(0)