2010年09月25日
朔ちゃん、「第7回土器川いもだき大会」を主宰!
今日は、第7回目を迎えた土器川いもだき大会。
家内は、午前8時過ぎにコミュニティセンタへ。
女性メンバ9人によって、600食の準備をするということで、朝から張り切って出かけましたが、恐らく12時間たち尽くめの状態。
昨年手術した両足に負担がかかりすぎるのではないかと・・・・・
私は、1時間遅れの午前9時30分にコミュニティセンタへ。
いもだき会場となるコミセンの駐車場周りの整備と食材の購入作業等にて走り回った。
正午の集合という事で、各部会約30人集合。
お礼の挨拶を申し上げた後、テント張り、300人のイス席の準備、大鍋のセット、表示物などを実施。
午後4時開宴なのに30分前には、30人ほどが訪れた。
順調に、お客様に来ていただき、600食を予定していた、いもだきも午後7時過ぎには完売状況。
後は、残念ながら、いもだき汁とうどんのセットによって、対応させてもらった。
県庁からも丹防災局長、木村危機管理課長、丸亀市からは苗田消防長、駒松危機管理課長、生活課長等が出席していただき、大会に花を添えていただきました。
自主ぼうの皆様も、高松・坂出・三豊エリアから多く参加していただき、交流を深めることができました。
後始末して帰宅すると、午後9時を回っておましたが、地域の皆様には大変お世話になりました。
岩崎 正朔
家内は、午前8時過ぎにコミュニティセンタへ。
女性メンバ9人によって、600食の準備をするということで、朝から張り切って出かけましたが、恐らく12時間たち尽くめの状態。
昨年手術した両足に負担がかかりすぎるのではないかと・・・・・
私は、1時間遅れの午前9時30分にコミュニティセンタへ。
いもだき会場となるコミセンの駐車場周りの整備と食材の購入作業等にて走り回った。
正午の集合という事で、各部会約30人集合。
お礼の挨拶を申し上げた後、テント張り、300人のイス席の準備、大鍋のセット、表示物などを実施。
午後4時開宴なのに30分前には、30人ほどが訪れた。
順調に、お客様に来ていただき、600食を予定していた、いもだきも午後7時過ぎには完売状況。
後は、残念ながら、いもだき汁とうどんのセットによって、対応させてもらった。
県庁からも丹防災局長、木村危機管理課長、丸亀市からは苗田消防長、駒松危機管理課長、生活課長等が出席していただき、大会に花を添えていただきました。
自主ぼうの皆様も、高松・坂出・三豊エリアから多く参加していただき、交流を深めることができました。
後始末して帰宅すると、午後9時を回っておましたが、地域の皆様には大変お世話になりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)