2010年09月26日
朔ちゃん、川西も学ぶ意義ある一日!
午前7時30分にコミュニティセンタに集合。
6名にて高松太田南地区震災対策 防災訓練に支援参加のために出発。
本来、女性メンバも含め、10名ぐらい参加予定でありましたが、昨日の、いもだき大会の後始末作業もあって、男性メンバ6名になりました。
私は、昨年、松山市で開催された全国ボランティア大会に招かれ、この防災訓練に参加できなかった。
2年ぶりの参加。
随分と進歩が図られており、素晴らしいことだと感じました。
色んなところで、工夫と知恵が生かされており、私自身も、大いに勉強になりました。
更に、進歩されることも願って、あと2~3年後には、多くの人達が実際に体験する方向に進めていただければ、もっと価値のある訓練になるのでないかと思います。
吉原センタ長さん曰く、それぞれのグループにアイデアを出してもらって、自主的にやってもらっている。とのこと。
このことは、防災意識の裾野が大きく広がることを意味しており、とても素晴らしい取り組みに展開されています。
我が川西も、学ぶところ多くあり、意義ある一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さすがは、吉原センタ長さんですね!
さてさて、日記が追いつきました。
やっとこさという感じです。
6名にて高松太田南地区震災対策 防災訓練に支援参加のために出発。
本来、女性メンバも含め、10名ぐらい参加予定でありましたが、昨日の、いもだき大会の後始末作業もあって、男性メンバ6名になりました。
私は、昨年、松山市で開催された全国ボランティア大会に招かれ、この防災訓練に参加できなかった。
2年ぶりの参加。
随分と進歩が図られており、素晴らしいことだと感じました。
色んなところで、工夫と知恵が生かされており、私自身も、大いに勉強になりました。
更に、進歩されることも願って、あと2~3年後には、多くの人達が実際に体験する方向に進めていただければ、もっと価値のある訓練になるのでないかと思います。
吉原センタ長さん曰く、それぞれのグループにアイデアを出してもらって、自主的にやってもらっている。とのこと。
このことは、防災意識の裾野が大きく広がることを意味しており、とても素晴らしい取り組みに展開されています。
我が川西も、学ぶところ多くあり、意義ある一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さすがは、吉原センタ長さんですね!
さてさて、日記が追いつきました。
やっとこさという感じです。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)