2008年05月21日
朔ちゃん、スッパリと引退????
昨日、面的に展開したいという今後の防災整備計画ですが、救出・救護は1分・1秒を争うものですから、極力多くの人が住んでいる居住区の近くに設置するのがベストですが、資金面と調整しながら進めていくことになります。私の街「かわにし」では、当面次のように進めていきたいと考えています。
まず、人口約1000人を1プロックとして、人口7000人ですので、7プロックとして「救出・救護」を重きにおいた資機材を1プロックに13~15万の予算をつけて設置したいと思っており、本年度を入れて3カ年計画で整備する予定であります。
その後、47の自治会へ3~4年かけて、救出用工具セットとヘルメット10個を配備していく方向で検討しているところです。
以上がハード的な整備ですが、近いうちにソフト面での防災対策を述べたいと思っています。
5月20日(火)、今日の夕方は、情報通信設備協会香川支部の総会。
NTT時代から関わってきた協会ですが、今日が最後のお勤めになり、懇親会でも感無量の気持ちで皆さんと交流を深めさせていただきました。今週末松山で行なわれる四国地方本部の総会が終了とした時点で、この協会からスッパリと引退することになります。
岩崎 正朔
(編集後記)
永い間、お疲れ様でした。
想いを持って画策されていただけに・・・・・・
でも、近くにいるんですから、すんごい人脈とお知恵を貸してあげてください。
まず、人口約1000人を1プロックとして、人口7000人ですので、7プロックとして「救出・救護」を重きにおいた資機材を1プロックに13~15万の予算をつけて設置したいと思っており、本年度を入れて3カ年計画で整備する予定であります。
その後、47の自治会へ3~4年かけて、救出用工具セットとヘルメット10個を配備していく方向で検討しているところです。
以上がハード的な整備ですが、近いうちにソフト面での防災対策を述べたいと思っています。
5月20日(火)、今日の夕方は、情報通信設備協会香川支部の総会。
NTT時代から関わってきた協会ですが、今日が最後のお勤めになり、懇親会でも感無量の気持ちで皆さんと交流を深めさせていただきました。今週末松山で行なわれる四国地方本部の総会が終了とした時点で、この協会からスッパリと引退することになります。
岩崎 正朔
(編集後記)
永い間、お疲れ様でした。
想いを持って画策されていただけに・・・・・・
でも、近くにいるんですから、すんごい人脈とお知恵を貸してあげてください。
Posted by 朔ちゃん at
10:14
│Comments(0)