2008年05月26日
見えてきた巨大地震。もうやらんといかんでしょう
5月25日(日)、朝5時ごろまで降っていた雨もあがって、地元小学校の運動会。
例年ならば、9月下旬ですが、校舎耐震化工事のために、5月に引き上げたものですが、私は残念ながら宇多津町への出前研修のために参加できず、学校関係者の皆さんに申し訳ないと思っています。
宇多津町の会場へ行きますと、町の広報車が防災講演会の開催について、PRをガンガンやっていました。
その成果か、どうか、用意されていた約120席が満席となりました。
私自身、年度替わりであって、久しく出前研修をやっていないのでと心配しておりましたが、いざ始まると、ノリに乗って快調におしゃべりをして、途中でビデオで紹介するのを忘れてしまって、房義さんに注意される程でした。
今日の演題は、「見えてきた巨大地震。もうやらんといかんでしょう」ということでやらしていただきました。
皆さんの反応は、すこぶるよく、気持ちよい講演会になりました。
12:00からRNCラジオで、防災のまち かわにしの特集番組。先ほどの講演会の主催者との意見交換のため、帰って録音されていたのを聞かしてもらった。
池田弥生さん、古茂田 圭さんに、私達の取り組みを、生き生きとした感じで、まとめてくれていた。自宅に何人から、感動しましたと言って電話をいただいた。
中国四川省の大地震も地質学者から、何度も指摘されていたにも関わらず、国も地域も、誰もアクションを取らなかった。
わが国も、学校に対するアクションは、少しずつ動いているようですが、それぞれの立場で、計画的に「もうやらんといかんでしょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
中国、またまた余震の影響がでています。
怖いですね。
ミュンマーのサイクロン対策も、国際協調が動き始めました。
ここで、癒しの映像を・・・・・・↓
http://jp.youtube.com/watch?v=x3Rw_3ky-uo
友人から教えてもらいました。
今流行のyoutubeからです。
癒されましたか?
例年ならば、9月下旬ですが、校舎耐震化工事のために、5月に引き上げたものですが、私は残念ながら宇多津町への出前研修のために参加できず、学校関係者の皆さんに申し訳ないと思っています。
宇多津町の会場へ行きますと、町の広報車が防災講演会の開催について、PRをガンガンやっていました。
その成果か、どうか、用意されていた約120席が満席となりました。
私自身、年度替わりであって、久しく出前研修をやっていないのでと心配しておりましたが、いざ始まると、ノリに乗って快調におしゃべりをして、途中でビデオで紹介するのを忘れてしまって、房義さんに注意される程でした。
今日の演題は、「見えてきた巨大地震。もうやらんといかんでしょう」ということでやらしていただきました。
皆さんの反応は、すこぶるよく、気持ちよい講演会になりました。
12:00からRNCラジオで、防災のまち かわにしの特集番組。先ほどの講演会の主催者との意見交換のため、帰って録音されていたのを聞かしてもらった。
池田弥生さん、古茂田 圭さんに、私達の取り組みを、生き生きとした感じで、まとめてくれていた。自宅に何人から、感動しましたと言って電話をいただいた。
中国四川省の大地震も地質学者から、何度も指摘されていたにも関わらず、国も地域も、誰もアクションを取らなかった。
わが国も、学校に対するアクションは、少しずつ動いているようですが、それぞれの立場で、計画的に「もうやらんといかんでしょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
中国、またまた余震の影響がでています。
怖いですね。
ミュンマーのサイクロン対策も、国際協調が動き始めました。
ここで、癒しの映像を・・・・・・↓
http://jp.youtube.com/watch?v=x3Rw_3ky-uo
友人から教えてもらいました。
今流行のyoutubeからです。
癒されましたか?
Posted by 朔ちゃん at
09:46
│Comments(2)