プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月18日

朔ちゃんの負け???

5月17日(土)午前中、消防第8分団長と役員の皆様との20年度事業計画遂行に当っての「意識合わせ」を開催させてもらった。

事業計画は持ってきていますが、それに対する予算書は作っていない。お金は!と尋ねますと、ニタニタ笑って答えず。

暫くして、市からの助成金は50万円と4000円です・・・・・・。コミュニティからの助成金は、会長に一任しますと。

この勝負、私の負けですね・・・・・。しっかりしています。消防の皆さんは・・・・・。

実は、今まで事業計画と、それに対応した予算案の作り方、全く無かった状態です。お金持っているだけ使って、帳尻合わせをやっていた。

事務局も、急ピッチに予算計画を策定しており、消防助成も1~2日後に案が出てくると思います。

いろんな枠組みを作って、その中でキチンとした資金運用を図っていただければと思っており、今年度は「緑若葉」マークで全体を見ていきたいと考えています。

先日の長老会議でも、2~3年かけてやれば、おのずから先が見えてくるといった意見も多くいただきました。

午後、職場でお世話になっている滝川女史が「第2回 瀬戸内海文化研究」の報告発表があるということで、サンポート第2小ホールまででかけ、滝川さんも含め10名の発表を聞かしていただいた。

滝川さんのテーマは、高松藩松平家所蔵「衆鱗図」の学術的価値ということで研究発表された。内容も纏め方も素晴らしく、一番多く拍手をいただいたという感じでした。

夜は、地域の世話人衆が段取りして開催した新人女性議員の国政報告会に出かけ、応援してあげた。

その帰り道、常に防災の炊き出し等で下支えをしてくれている、ご夫婦を食事に誘い平素のお礼を申し上げた。



                             岩崎 正朔


  


Posted by 朔ちゃん at 14:23Comments(0)

2008年05月18日

朔ちゃん、中国地震を語る

中国の地震、被害面積は日本の面積の四分の一に相当するとテレビで報じていた。

また、日本の国際救助隊、ハイテク機器を装備して31名が既に現地で活躍している様子。一週間ぐらい不眠不休になりますが、2時災害に遭遇しないよう団結して頑張って欲しい。

私も四国内であれば、資機材を準備して15人ぐらい連れて救助活動に早速展開するつもりである。

しかし、中国現地の情報によると「照明設備」等が無く、救助活動に大きく影響しているようだ。

私も発動発電機の設置台数には神経を使います。価格も、かなり高いものですから。

しかし、被災地となって、真っ暗い夜中は元気を、取られてしまう。現在は、8台配備していますが、議論をしながら最低10台、最終的に2.4KV×12台を購入の事としたい。あくまでも、避難所の照明用で検討していますが、夜間の救出・救護にも役立てたいと思っています。

5月16日(金)、夕方から「瀬戸内海塾」の総会の開催。総会資料に不備があり、急遽報告会に替えて進行させていただいた。

会には、JR四国の梅原会長、松田社長も、ご出席され盛況りに終了した。



                                岩崎 正朔


(編集後記)

すみません。

更新が遅れました。

昨日は上京して放送大学のゼミに行っていまして、帰宅が遅くなりました。

ゼミの同級生も、中国の四川省に行くそうです。

日本の方々の被災地の援助にボランティアで走り回ってきたそうです。

そういえば、JALもANAも中国への資材搬送・人間の輸送は無料だとか・・・・


  


Posted by 朔ちゃん at 09:39Comments(0)