プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年05月27日

室戸の6年間

ここ2~3日、コミュニティ活動とは、何ぞや・・・・・と自問自答をしています。

今から14~15年前、当時の市役所幹部、コミュニティ活動の展開に大いに屋って欲しいと自立を促し、それなりの支援をやっていたと思う。

少し時間が経過して、地域自立・自助努力をすると、どうでしょう。

本当にやり遂げていきますと、行政から見ると可愛くないのでしょう。

何だかんだとお願いに行ってダダをこねているほうが・・・・・

役所にとっては、優越感に浸って気分がいいのだろうと思う。

行政だけではないから、厄介だ。地域の中でも、つい最近まで、お金をしっかり使って、さも地域に貢献しているような格好だけしていたグループも、中味を問われね心中穏やかでない。

人間の一番厭な部分だと思います。

何事にもね旬の時があります。その時期を過ぎ去った時のモチベーション。これはチームリーダの真価が問われるときだと思っている。

私は、お陰というか、室戸の6年間。太平洋に放り出されね荒波に揉まれた6年間。土嚢を積んでも、何度も押し流された一日雨量600~800mmの洪水の凄さ。風速70m~80mの中、測候所まで駆け上った、この体験が、体の隅々まで残っています。

この貴重な体験を踏まえ、私は地域活動に、また防災活動に命をかけたいと思う。




                                岩崎 正朔




(編集後記)

出ました!関白宣言ならぬ、命を懸けます宣言。

い~のち、あ~ずけまぁ~すぅ~。

さて、アクセス数が10000を超えました。

皆さん、ありがとうございます。

昨年の11月17日以降、6カ月と10日での10000突破となりました。

5月27日(火)午前9時24分現在10183アクセスです。

今後とも、「朔ちゃんの防災日記」をご愛読いただきますよう伏せて、お願い申し上げます。

最後に、コミュニティ活動とは、何ぞや?

答えではありませんが、インターネットで「コミュニティ活動とは」で検索すると↓

http://www.chusankan.jp/chugoku/jiritsu/01.html

中国地方中山間地域振興協議会のホームページから・・・・・

会長、心配ないですよ!

かのカルロス・ゴーンは言いました!

「成功への道筋は、一つではない!」

これはトヨタを意識しての言葉ですが、カリスマ会長として君臨されてください。



  


Posted by 朔ちゃん at 09:37Comments(2)