2008年05月25日
朔ちゃん、熱くて長い一日
昨日の午後、松山において、私にとって最後の会となる社団法人 情報通信設備協会四国地方本部の定時総会に出席した。
多くの会員・役員さんから、来年から賛助会員になって是非松山に来てほしいと言われ、皆様とお別れするのが辛かった。
四国地方本部長からは、永年役員として表彰状と記念品をいただいた。
さて、5月24日(土)、今日は、どうしても改革の道を押し通さなければならない、我がかわにしのコミュニティ組織の第14回総会である。
50年以上にわたって続いてきた各種負担金制度を閉じる日であります。提案説明申し上げる副会長さん、司会を担当する事務局次長も、何時もの表情と違う。コミュニティ組織の前に連合自治会の総会も開催させていただきましたが、例年だとシャンシャン大会であるはずが、やたらと細かいところまで、何だかんだと言って執行部にプレッシャーをかけてきました。
さて、本丸である各種負担金制度を廃止して「まちづくり基金」として誕生させる第5号議案の提案説明の後、最長老から「異議なし」という大きなリンとした声が上がりました。一瞬、これで押し切れると思った矢先、先日の説明会でもブスブス言っていた神社総代会のトップの方が「異議あり」。
会場は、賛成・反対=7:3ぐらいの雰囲気であったので、この異議ありと言った人と徹底して論戦を展開し、最後には、どの世界にも、改革・改善無くして組織は成り立たない。是非、本日の提案に、ご理解を賜りたい。で原案どおり可決させていただいた。
夜、静かにアルコールに浸りながら、今日の長いドラマに何となく、ありがとうという気持ちでした。
岩崎 正朔
多くの会員・役員さんから、来年から賛助会員になって是非松山に来てほしいと言われ、皆様とお別れするのが辛かった。
四国地方本部長からは、永年役員として表彰状と記念品をいただいた。
さて、5月24日(土)、今日は、どうしても改革の道を押し通さなければならない、我がかわにしのコミュニティ組織の第14回総会である。
50年以上にわたって続いてきた各種負担金制度を閉じる日であります。提案説明申し上げる副会長さん、司会を担当する事務局次長も、何時もの表情と違う。コミュニティ組織の前に連合自治会の総会も開催させていただきましたが、例年だとシャンシャン大会であるはずが、やたらと細かいところまで、何だかんだと言って執行部にプレッシャーをかけてきました。
さて、本丸である各種負担金制度を廃止して「まちづくり基金」として誕生させる第5号議案の提案説明の後、最長老から「異議なし」という大きなリンとした声が上がりました。一瞬、これで押し切れると思った矢先、先日の説明会でもブスブス言っていた神社総代会のトップの方が「異議あり」。
会場は、賛成・反対=7:3ぐらいの雰囲気であったので、この異議ありと言った人と徹底して論戦を展開し、最後には、どの世界にも、改革・改善無くして組織は成り立たない。是非、本日の提案に、ご理解を賜りたい。で原案どおり可決させていただいた。
夜、静かにアルコールに浸りながら、今日の長いドラマに何となく、ありがとうという気持ちでした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
14:00
│Comments(0)