2008年08月03日
朔ちゃん、福祉を宣言
8月2日(土)朝早くからコミュニティセンタに集合して、今日は高知県四万十町にて開催される平成20年度第6回四国地域福祉セミナin高知・しまんと町へ向け出発した。
私たちの取組みを県外で発表するのが初めてであり、災害が多く、この方面では、優れた取組みをしている高知県であるので、防災・減災の本場での発表は、私たちにも強い刺激を与えられていました。
福祉関係に平素汗を流している団体、四国四県から420名。
残念なことに、我がまち、丸亀市の福祉団体はゼロである。
香川県内から60名参加しているが、11万都市の丸亀からは、我が自主ぼうの5名のみ。
何となく私たちの社会福祉協議会の活動に疑問を常々持っていましたが、今日で、はっきり分かりました。
要するに、勉強しない超天狗になっている組織であることが、共同募金・日赤社資集めとかで、ノルマをつけて、まるで奴隷のように扱っている組織。
本来ならば、その組織で給料貰っている人たちが現場に出て活動するのが本来あるべき姿だと、私は平素から思っておりましたが、今日、この大会に参加して皆さんのご意見を伺うと、私の考えは正当でした。
さてさて、私たちの取組み、短い時間での発表でありましたが、インパクトがありました。
東京からおいでていたコーディネータ役の某大学の学長さんも、賞賛のお言葉。
夜の交流会もモテモテ。
この学長さん、お酒も相当、お強い方。
夜11時まで、学長さんのご指名で、お付き合いをさせていただきました。
この学長さん、福祉の世界では、相当な力を持っている様子でした。
しかし、感心したのは、日本各地の現場廻りを、しっかり行っていることです。
私たちの街、丸亀市の状況も良く認識されておりました。
そのような印象しか持ち合わせていない丸亀市から、私たちのような部隊がいるのに吃驚しておりました。
私も時間があれば、我がコミュニティの福祉に関する取組みについても発表したかった。
防災と福祉、一体となって取り組んでいる、我がまち「かわにし」を注目してもらいたい。
高知県四万十町、37番札所 岩本寺から・・・・・・・・
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様です。
高知は、暑いでしょうね。
気をつけて帰亀されますように・・・・・・
私たちの取組みを県外で発表するのが初めてであり、災害が多く、この方面では、優れた取組みをしている高知県であるので、防災・減災の本場での発表は、私たちにも強い刺激を与えられていました。
福祉関係に平素汗を流している団体、四国四県から420名。
残念なことに、我がまち、丸亀市の福祉団体はゼロである。
香川県内から60名参加しているが、11万都市の丸亀からは、我が自主ぼうの5名のみ。
何となく私たちの社会福祉協議会の活動に疑問を常々持っていましたが、今日で、はっきり分かりました。
要するに、勉強しない超天狗になっている組織であることが、共同募金・日赤社資集めとかで、ノルマをつけて、まるで奴隷のように扱っている組織。
本来ならば、その組織で給料貰っている人たちが現場に出て活動するのが本来あるべき姿だと、私は平素から思っておりましたが、今日、この大会に参加して皆さんのご意見を伺うと、私の考えは正当でした。
さてさて、私たちの取組み、短い時間での発表でありましたが、インパクトがありました。
東京からおいでていたコーディネータ役の某大学の学長さんも、賞賛のお言葉。
夜の交流会もモテモテ。
この学長さん、お酒も相当、お強い方。
夜11時まで、学長さんのご指名で、お付き合いをさせていただきました。
この学長さん、福祉の世界では、相当な力を持っている様子でした。
しかし、感心したのは、日本各地の現場廻りを、しっかり行っていることです。
私たちの街、丸亀市の状況も良く認識されておりました。
そのような印象しか持ち合わせていない丸亀市から、私たちのような部隊がいるのに吃驚しておりました。
私も時間があれば、我がコミュニティの福祉に関する取組みについても発表したかった。
防災と福祉、一体となって取り組んでいる、我がまち「かわにし」を注目してもらいたい。
高知県四万十町、37番札所 岩本寺から・・・・・・・・
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様です。
高知は、暑いでしょうね。
気をつけて帰亀されますように・・・・・・
Posted by 朔ちゃん at
10:53
│Comments(2)