2008年08月17日
朔ちゃん、大盛況!
8月16日(土)午前中、大塚整形外科病院にて、先生からの治療とリハビリを行ったが、先生からは、かなり良くなっている。
しかし、まだカメラを持って出かけることは相成らんぞ!
ハイと素直に答えて、薬をいただいて帰りましたが、盆休み明けで、病院は人・人で座るところもない状態で約3時間かかりました。
帰りに坂出のホームセンターに立ち寄り、昨日の部会で、了解を得た資機材の購入を行い、コミュニティセンタまで持ち帰りました。
9月1日の香川県総合防災訓練に展示として、皆さんにお披露目する予定です。
さて、夕方5時からは、コミュニティの青少年健全育成部主催の夏祭りに出席して、主催者代表挨拶とご来賓としておいでている市長・県議さんの対応、更には、本年度から初めてご招待した中国・フィリピン・インドネシア等から仕事とか研修においでている皆様の接待役を自主ぼうの皆さんとともに相勤めました。
何人かはステージの上に上がって、いろんなゲームに参加していただき、初めての試みでしたが、国際交流らしい雰囲気が出て私たちの街にも、いろんな意味での勉強になったものと思っています。
小学生の浴衣姿約200人ぐらい、含めて800人ぐらいの参加を得て大盛況でした。
今日、残念ながら病院通いのため、お送りができませんでしたが、元四国新聞の局長さんであった榊原正吾さんが66歳の若さで永眠されました。
香川マルチメディアビジネスフォーラムの立上げ時から共に頑張ってきた仲です。
お付き合いすればするほど味わいのある男が好きになるタイプでした。
近いうちにご自宅へ寄せてもらい、お線香を上げさせてもらうことにしている。
本当に良い人を亡くしました。
ご冥福をお祈りします。
岩崎 正朔
しかし、まだカメラを持って出かけることは相成らんぞ!
ハイと素直に答えて、薬をいただいて帰りましたが、盆休み明けで、病院は人・人で座るところもない状態で約3時間かかりました。
帰りに坂出のホームセンターに立ち寄り、昨日の部会で、了解を得た資機材の購入を行い、コミュニティセンタまで持ち帰りました。
9月1日の香川県総合防災訓練に展示として、皆さんにお披露目する予定です。
さて、夕方5時からは、コミュニティの青少年健全育成部主催の夏祭りに出席して、主催者代表挨拶とご来賓としておいでている市長・県議さんの対応、更には、本年度から初めてご招待した中国・フィリピン・インドネシア等から仕事とか研修においでている皆様の接待役を自主ぼうの皆さんとともに相勤めました。
何人かはステージの上に上がって、いろんなゲームに参加していただき、初めての試みでしたが、国際交流らしい雰囲気が出て私たちの街にも、いろんな意味での勉強になったものと思っています。
小学生の浴衣姿約200人ぐらい、含めて800人ぐらいの参加を得て大盛況でした。
今日、残念ながら病院通いのため、お送りができませんでしたが、元四国新聞の局長さんであった榊原正吾さんが66歳の若さで永眠されました。
香川マルチメディアビジネスフォーラムの立上げ時から共に頑張ってきた仲です。
お付き合いすればするほど味わいのある男が好きになるタイプでした。
近いうちにご自宅へ寄せてもらい、お線香を上げさせてもらうことにしている。
本当に良い人を亡くしました。
ご冥福をお祈りします。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
17:31
│Comments(0)
2008年08月17日
朔ちゃん、静養日?????
8月15日(金)今日は夕方まで寝たきりで高校野球の観戦。
腰と背中に負担をかけないようにして、静養にあてました。
午後6時30分から本年度第9回目となる防災部会を開催、これに出席した。
今日の主要テーマは、市立南中学校の防災研修に伴う準備工程と当日の役割について。更には、車両の手配等について議論を重ねた。
その後は、27日に実施されるフジグラン丸亀店との防災訓練についての実施要領の内容について検討。
当日は、フジグラン丸亀店の従業員100名の参加と、地元近隣自治会より60名、更には、他の企業からも参加することになっており、かなり大規模な訓練になる予定です。
その後、9月1日開催の香川県総合防災訓練の要員配置、小学校児童の整列場所、更には、車両の配置場所等について意見交換。
要するに、約150名の小学校児童の役割をしっかりと認識してもらうことに尽きると思っている。
今日の部会には、女性の活躍ぶりを紹介する紅ネットの編集委員が、最初から参加しており、部会終了後、約30分女性部会員より取材を行っていました。
最後に、香川大学の長谷川先生より参加要請を受けていた、防災フォーラム「大規模災害に備える」の参加者把握。
今日の出席者を集約すると8名の参加者が確定した。
今週体調不良で動員要請が充分できていないので、日曜日から少し電話において参加要請するつもりである。
岩崎 正朔
(編集後記)
入力担当は、今、お盆休みのため帰省中で、更新が遅れ気味です。
ファックスとインターネットがあれば、何処にいても可能な範疇なのですが、これがなかなかです。
平素使っているモバイルは、JR本社が作ったNPO法人さんに貸し出していますので、僕は、松山市内の高級ホテルのロビーで有料で入力しています。
愛読者の皆さん、ごめんなさい。
暫く、更新が遅れ気味となることを・・・・・
知人の女子大生は現在、シンガポール経由で南アフリカ共和国に勉強に行っていますが、24時間でサイトを更新してきます。
僕は、それを携帯で見ていますが、あちらでは、何処でも無料でインターネットを使えるとか・・・・
世界最先端のe-JAPANの構築を目指す日本は、遅れていると、しみじみ感じながらの入力です。
腰と背中に負担をかけないようにして、静養にあてました。
午後6時30分から本年度第9回目となる防災部会を開催、これに出席した。
今日の主要テーマは、市立南中学校の防災研修に伴う準備工程と当日の役割について。更には、車両の手配等について議論を重ねた。
その後は、27日に実施されるフジグラン丸亀店との防災訓練についての実施要領の内容について検討。
当日は、フジグラン丸亀店の従業員100名の参加と、地元近隣自治会より60名、更には、他の企業からも参加することになっており、かなり大規模な訓練になる予定です。
その後、9月1日開催の香川県総合防災訓練の要員配置、小学校児童の整列場所、更には、車両の配置場所等について意見交換。
要するに、約150名の小学校児童の役割をしっかりと認識してもらうことに尽きると思っている。
今日の部会には、女性の活躍ぶりを紹介する紅ネットの編集委員が、最初から参加しており、部会終了後、約30分女性部会員より取材を行っていました。
最後に、香川大学の長谷川先生より参加要請を受けていた、防災フォーラム「大規模災害に備える」の参加者把握。
今日の出席者を集約すると8名の参加者が確定した。
今週体調不良で動員要請が充分できていないので、日曜日から少し電話において参加要請するつもりである。
岩崎 正朔
(編集後記)
入力担当は、今、お盆休みのため帰省中で、更新が遅れ気味です。
ファックスとインターネットがあれば、何処にいても可能な範疇なのですが、これがなかなかです。
平素使っているモバイルは、JR本社が作ったNPO法人さんに貸し出していますので、僕は、松山市内の高級ホテルのロビーで有料で入力しています。
愛読者の皆さん、ごめんなさい。
暫く、更新が遅れ気味となることを・・・・・
知人の女子大生は現在、シンガポール経由で南アフリカ共和国に勉強に行っていますが、24時間でサイトを更新してきます。
僕は、それを携帯で見ていますが、あちらでは、何処でも無料でインターネットを使えるとか・・・・
世界最先端のe-JAPANの構築を目指す日本は、遅れていると、しみじみ感じながらの入力です。
Posted by 朔ちゃん at
17:02
│Comments(0)