プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月23日

号外 朔ちゃんアルバム

こんにちは。

朔ちゃんの防災日記の編集担当でございます。

恵みの雨が降りましたね。

乾いた大地に潤いを与えてくれました。

残念かな、少し少なかったようですが・・・・・

さて、先日の防災研修と二番丁プロジェクトの写真を、ご披露いたします。

号外としてお届けいたしますので、どうぞ、ご覧下さいませ。

まずは、丸亀市立南中学校での防災研修の模様です。

AEDの訓練に励む子どもたち

照れながらの救急・救命訓練

講評です。丸亀市 危機管理課 課長の岩崎氏です。

炊き出し訓練の成果物「カレーライス」です。

ここからは、8/20(水) 午後6時30分から始まった「二番丁プロジェクト 第二回防災ワークショップ」の写真です。

挨拶をされる二番丁自治会役員

挨拶・進行をされ長谷川教授

ワイワイ・ガヤガヤとやりました。

アンケート説明をされる野々村先生

ワークショツプのエキスを盗み、メモに余念が無い岩崎会長

県庁の愛読者の皆さん!真ん中の方、真鍋知事に似ていませんか?いえいえ、地域住民です。






*****お願い*****

今日の号外は、写真のみです。

パソコンからの閲覧が、お勧めです。




  


Posted by 朔ちゃん at 20:47Comments(0)

2008年08月23日

朔ちゃん、来年に向けて

コミュニティセンタに立ち寄り、香川県国際交流協会の国際交流事業に関する書類提出を村上先生に依頼。

この後、宇多津町の物流センタ内にある株式会社マツオカへ。

約1カ月前に依頼してありました自主防災会のユニフォームにネーム入れが完了したとの連絡を受け、その完成品を受け取るために訪問。

完成した中には、小学校6年生の行成良将君と、その妹さんである小学校5年生の裕美さんのユニフォームも入っておりお二人に入部したらユニフォームを作ってあげると言っていたので、約束が守れてホッとしている。

宇多津から帰ると、30分ほど休憩。

その後、自主ぼうの皆さんを乗せて香川大学研究交流棟で開催される「防災フォーラム 大規模災害に備える」に出席のため、一路高松へ向かった。

我が自主ぼうからちょうど10名参加させていただいた。

開会挨拶をされる白木教授

機会があれば一人でも多く出席していただき、防災意識の高揚に努めていただきたいと考えております。

今日のフォーラム、四川地震の凄まじさ、人口12000人で9000人亡くなるといった具合に、街全体が壊滅状態でした。

四川大地震の報告のスライドショーの一場面です。

建築自身が日本とは違って、強度の弱い面が見受けられるものの、あるレベルの地震だと香川県内も、大変な被害が出るだろうと思う。

夕方6時前に帰宅。

カレーライスを食べてコミュニティセンタへ。

今夕は8月の役員会。

20名の役員のうち、都合のつかない5名を除き、15名の役員が出席。

午後9時30分まで、まちづくり全般にわたって真剣に議論をさせていただいた。

特に、今月2日(土)・3日(日)四万十町で開催された四国の福祉大会での模様を報告させてもらった。

来年の大会から、福祉部の皆さんに参加してもらいたいと思っている。





                           岩崎 正朔




(編集後記)

お二人の小学生と名刺交換しましたよ。

なかなかのものです。


  


Posted by 朔ちゃん at 20:19Comments(0)