2008年08月28日
朔ちゃん、本日の大きな仕事
8月27日早朝からフジグラン丸亀店と地域各自治会参加のもと、合同の防災訓練を実施しました。
フジグラン従業員100名と地域の参加者100名、我が自主ぼうからも13名参画。
8時30分大地震発生。
店内の買い物客の避難訓練から始まり、飲食棟から火災発見。
これに伴うバケツリレーによる消化と消火器を使っての消化活動。
最後に、店内に落下物によるケガ人を発見し、意識不明状態だと想定して、心臓マッサージとAEDによる救命訓練を実施しました。
学校とは違った緊張感溢れた訓練となり、この訓練を企画した我々にとって充実したものになりました。
訓練終了後、丸亀市の危機管理課長さんも含め反省会を行い、来年度開催時には、もっと成果の大きい訓練に繋いでいきたいということで、午前11時前に解散しました。
皆さん、お疲れ様でした。
私も帰宅するなり、着替えを行い、JR丸亀駅11時34分高松行きに飛び乗り、12時ジャスト高松着。
お昼のNHKニュースを見て、食事もそこそこに、かがわ自主ぼう連絡協議会の8月号会報の送付を、防災局の皆さんと一緒に作業を行い、9/1(月)の県防災訓練の細かな点について意識合わせを行い、e-とぴあ・かがわの寒川女史が丸亀市に所用があるということで、車でコミュニティセンタまで送ってもらい、村上所長と2~3の事務処理について意見交換。
30分そこそこに出発して、地元小学校の藤田校長のもとへ行って、9/1の訓練に伴う意見交換。
17時30分学校発。
その足で、地元のホームセンタへ入荷した資機材の受領と支払いを行い、本日の大きな仕事は終わりとして、美味しいビールとウィスキーをいただきながら、皆さんのお力で良い一日は終わりに近づいている。
岩崎 正朔
フジグラン従業員100名と地域の参加者100名、我が自主ぼうからも13名参画。
8時30分大地震発生。
店内の買い物客の避難訓練から始まり、飲食棟から火災発見。
これに伴うバケツリレーによる消化と消火器を使っての消化活動。
最後に、店内に落下物によるケガ人を発見し、意識不明状態だと想定して、心臓マッサージとAEDによる救命訓練を実施しました。
学校とは違った緊張感溢れた訓練となり、この訓練を企画した我々にとって充実したものになりました。
訓練終了後、丸亀市の危機管理課長さんも含め反省会を行い、来年度開催時には、もっと成果の大きい訓練に繋いでいきたいということで、午前11時前に解散しました。
皆さん、お疲れ様でした。
私も帰宅するなり、着替えを行い、JR丸亀駅11時34分高松行きに飛び乗り、12時ジャスト高松着。
お昼のNHKニュースを見て、食事もそこそこに、かがわ自主ぼう連絡協議会の8月号会報の送付を、防災局の皆さんと一緒に作業を行い、9/1(月)の県防災訓練の細かな点について意識合わせを行い、e-とぴあ・かがわの寒川女史が丸亀市に所用があるということで、車でコミュニティセンタまで送ってもらい、村上所長と2~3の事務処理について意見交換。
30分そこそこに出発して、地元小学校の藤田校長のもとへ行って、9/1の訓練に伴う意見交換。
17時30分学校発。
その足で、地元のホームセンタへ入荷した資機材の受領と支払いを行い、本日の大きな仕事は終わりとして、美味しいビールとウィスキーをいただきながら、皆さんのお力で良い一日は終わりに近づいている。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
14:40
│Comments(1)