2008年08月12日
朔ちゃん、気になること
98歳で亡くなった叔母さんは、私たちの母親が若いときから目が悪く、外へ出て行く用事があると、必ず、この叔母さんが母親代わりで出かけておりました。
7年ほど前に、ご主人を亡くした時、斎場へ行ったりするときにも、私が背中に負ぶってバスまで乗せて行ったり、斎場の中でも背負って移動したこともありました。
多くの親族の中で、父母に縁のある人は、全て、この世を去ることになりました。
叔母さん、お疲れ様でした。
ごゆっくりと休んでください。
さて、告別式が終ると同時に、丸亀市役所へと急ぎ、13時30分からの連合自治会の理事会に出席。
本年度自治会功労者の確定する会議であり、私も推薦している自治会関係者の現在までの功績内容を、キチンと説明して約20名の理事の了承を得なければなりません。
おかげさまにて、出席理事全員からOKをいただきました。
その後、瀬戸内海塾を一緒になって運営している坂出市の松浦さんの事務所を訪ね、先般の開催した塾の最後の仕舞をすべき書類等に印をいただいた。
直ちに丸亀の自宅にとって帰して、着替えを行い、昨日早朝から清掃したゴミ関係の後始末を業者さんにお願いしておりました関係から、私を含め、自治会役員4名によって、ゴミ収集トラックに約20分かけ積み込んだ。
このような汚い雑用することも、単位自治会長の仕事です。
この仕事ができなければ、自治会長は務まりません。
役員皆さんにお礼を申し上げ、私は気になっていた、お寺さんの境内に植栽している槙の木、この一週間厳しい状況です。
住職さんに毎晩水掛をお願いしていましたが、芳しくありません。
今日は思い切って、しっかりと水をやりました。
住職さんご夫婦、仕事に行って留守でしたが、代表世話人という立場で、約10本の植木に行ったり来たりしながら、約一時間、しっかり水遣りを行ないました。
その後自宅に帰って、またもや着替えを行い、今日告別式の終った叔母さんの初七日ということで、飯山町のおうちまで出かけましたが、ドコモを退職して何とかなる時間があるがゆえに、毎日が大変な状況です。
私は大丈夫と思っていますが、カミさんは私以上に大変な様子です。
岩崎 正朔
(編集後記)
いょ~、会長!
優しいですねぇ!
7年ほど前に、ご主人を亡くした時、斎場へ行ったりするときにも、私が背中に負ぶってバスまで乗せて行ったり、斎場の中でも背負って移動したこともありました。
多くの親族の中で、父母に縁のある人は、全て、この世を去ることになりました。
叔母さん、お疲れ様でした。
ごゆっくりと休んでください。
さて、告別式が終ると同時に、丸亀市役所へと急ぎ、13時30分からの連合自治会の理事会に出席。
本年度自治会功労者の確定する会議であり、私も推薦している自治会関係者の現在までの功績内容を、キチンと説明して約20名の理事の了承を得なければなりません。
おかげさまにて、出席理事全員からOKをいただきました。
その後、瀬戸内海塾を一緒になって運営している坂出市の松浦さんの事務所を訪ね、先般の開催した塾の最後の仕舞をすべき書類等に印をいただいた。
直ちに丸亀の自宅にとって帰して、着替えを行い、昨日早朝から清掃したゴミ関係の後始末を業者さんにお願いしておりました関係から、私を含め、自治会役員4名によって、ゴミ収集トラックに約20分かけ積み込んだ。
このような汚い雑用することも、単位自治会長の仕事です。
この仕事ができなければ、自治会長は務まりません。
役員皆さんにお礼を申し上げ、私は気になっていた、お寺さんの境内に植栽している槙の木、この一週間厳しい状況です。
住職さんに毎晩水掛をお願いしていましたが、芳しくありません。
今日は思い切って、しっかりと水をやりました。
住職さんご夫婦、仕事に行って留守でしたが、代表世話人という立場で、約10本の植木に行ったり来たりしながら、約一時間、しっかり水遣りを行ないました。
その後自宅に帰って、またもや着替えを行い、今日告別式の終った叔母さんの初七日ということで、飯山町のおうちまで出かけましたが、ドコモを退職して何とかなる時間があるがゆえに、毎日が大変な状況です。
私は大丈夫と思っていますが、カミさんは私以上に大変な様子です。
岩崎 正朔
(編集後記)
いょ~、会長!
優しいですねぇ!
Posted by 朔ちゃん at
14:21
│Comments(1)