プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月08日

朔ちゃん、反省会と称した交流会がしたいっ

フジグラン丸亀店と地域が連携した防災訓練を実施するため、その具体的取り組みのため、フジグラン丸亀店の業務課長さんと一緒に丸亀市の危機管理課長さんを訪ねた。

フジグラン丸亀店も年間2日の休業日を利用しての防災訓練。

従来は、お店の皆さんのみの訓練。

初めて「地域」と一体となった取組みであり、お店としては、初めて「南海地震」を想定した大々的な訓練で、西日本約75店舗で初めてのケースで、会社側も張り切っておりますが、私たちは20日に南中学校と一週間後にフジグランと、更に5日後に県防災と続きますので、自主ぼうの皆さんの健康管理に十分注意して取り組みたいと思っています。

県防災が済めば、反省会と称して、交流会を用意、更なる今後のパワー源にしたいなぁ・・・・・・・と、中村部長には呟いております。

お昼過ぎ、外国人雇用企業の代表者へ今月16日開催の「夏祭り」に異文化交流(国際交流)の場としたいので、是非とも、出席させてほしい旨のご挨拶と招待券をお持ちした。

企業側からは、コミュニティもグローバルな展開になりましたなぁ・・・・・、N企業の社長さん、よっしゃ、うちは10人連れて参加します。

明日一番には、女子社員として東南アジアから雇用している企業を訪問する予定だ。

夜は、小学校グランドで訓練している消防第8分団の激励に副会長、更には婦人会長共々駆けつけ、全員整列敬礼で迎えていただいた。

分団長から22日に暑気払いで、どじょう汁を作るから是非おいでていただきたいとのこと。

日程が空いておれば是非にと・・・・、その後、約1時間、訓練を見せていただき、午後9時に失礼させていただいた。





                                   岩崎 正朔



(編集後記)

今日の、一番気になる言葉、「どじょう汁」。

松山地方でも食します。

夏のスタミナ料理の定番です。

僕の生家でも、自分でどじょうをすくって来て、どじょう汁にしていました。

皆さんもご存知の巨人軍にいた西本投手は、同級生ですが、彼の兄ちゃんのやっている居酒屋でも「どじょう汁」がメニューにありました。

生家のどじょう汁は、どじょうをすり潰して煮込んでいきますが、西本の兄ちゃんの「野球道場」では、そのままの姿で出ていました。

そういう面では、飯山街道の川西の交差点近くにある「どじょう汁屋」さんが、気になる存在なのでした。

  


Posted by 朔ちゃん at 17:14Comments(0)