プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月15日

朔ちゃん、激痛に耐えながら・・・・・・

第90回大会を迎えた夏の高校野球と北京オリンピックを交互にテレビ観戦させていただいた。

今日・明日と病院が盆休みのため、椅子に座って、のんびりとした気持ちでおりますが、体を動かすと痛みが走るという感じです。

ここ2カ月ぐらい背中の筋肉が悲鳴を上げておりましたが、点滴で誤魔化していたわけです。

本当ならば、筋肉を伸ばすストレッチとかマッサージが必要だったと反省しておるところです。

午後から県庁とe-とぴあ・かがわへ出かけましたが、愛車サーフに乗るにも、時間がかかる始末。

出かける前に、四万十町の社会福祉協議会より電話。

先般の四国福祉セミナで、夜の交流会の会費を支払っておりましたが、シンポジストで招待しておったので、無料で、その会費4000円返還したいとのこと。

私は手間もかかることから、小額だけど福祉に使って欲しいと・・・・、少しエエ格好させてらいました。

高松から帰りに、坂出にある大型ホームセンタへ立ち寄り、防災用資機材のキャンペーンをしているとのことで、メモを取りながら、しっかりと見せていただきました。

特に、発動発電機は、相当割引しておりました。

中村部長ほか部員の皆様と意識合わせを行い、約10万円ぐらいの機材を調達したいと思っています。

本年度、これで約40万円ぐらいの購入になります。

勉強しながら、真に必要な資機材を購入していきますが、やはり資金面も考えると、やはり10年はかかりますね。




                                岩崎 正朔


  


Posted by 朔ちゃん at 09:50Comments(0)

2008年08月15日

朔ちゃん、最高に気持ち良い

8月13日(水)午前中、コミュニティセンタへ行って、香川大学の長谷川先生から依頼されている22日の防災セミナの案内書を、市内全コミュニティセンタへ配布するように事務局にお願いした後、文書箱を覗くと、香川県国際交流協会より「多文化共生推進事業」の助成についての文書が入っておりました。

私たちの地域にも諸外国から約100名近くの人たちが働いております。

防災訓練にも参加していただくし、まちのイベント、更には、昔からの祭礼イベントにも参加していただき、文化の違いを乗り越えた新しい「絆」を構築したいと思っています。

午後は、夏らしい写真を撮っておきたいということで、瀬戸内海と入道雲をモチーフとした撮影を庄内半島で行ってきました。

大塚先生からは、8月下旬までは体に負担をかけないよう注意されておりますが、カメラを回しているときは、最高に気持ちいいのです。

夕方6時30分には、戦没者への哀悼の意を表すべき婦人会員40名の皆さんと共に、お祈りと読経を差し上げました。

帰宅後、北京五輪のニュースを見ていると、女子柔道70㎏クラスの上野さんも王者の試合ぶりで金メダルです。

表彰式での表情・・・・・勝者の顔、素晴らしいの一言です。

また、男子200mバタフライ銅メダルの松田さんも、ビニールハウスの中のプールで練習しておりましたのを、昔拝見しておりましたので、・・・・良かったですね。

お袋さんのような人がコーチをしておりましたが、労が報われ、今は最高の気分に浸っていることでしょう。

ここ2~3日は、ゆったりとして20日の南中学校との防災訓練から以後厳しいスケジュールが待っていますので、体調を何とか調整して、誤魔化しながら、乗り越えたいと思っています。





                     岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 00:02Comments(0)