2010年05月14日
朔ちゃん、朝から晩まで!
今日は、防災伝道師として、内田さんと共に朝から夕方まで・・・・
午前中は、善通寺市の西部自主防災会へ伺い、大鹿会長さんと公民館 館長さんを交えての自主防災活動についての意見交換。
いろんな取組みを、やられている様子。
後は、体系的に何を、やるのかを、しっかりと地域の中で議論されれば、よいのでないかとアドバイスさせていただいた。
また、隣が小学校。
校長先生も、やる気いっぱいの先生。
学校との連携をカタチにしていくことも大切でないかと、お話をさせていただいた。
また、改めて、意見交換を、やりましょうということで、善通寺の西部公民館を後にしました。
一旦、コミュニティセンタに帰って、伊藤さんと3人で昼食を一緒にして、その後、私と内田さんは、サーフに乗って高松市生島町にあります香川県防災センタへ「本年度第1回目の小・中学校の校長」先生への防災セミナ。
私は、「防災研修と地域連携」というテーマでもって、約1時間、私たちの地域と地元小学校のコラボレーションの内容について、しっかりと説明させていただいた。
何せ、地域の自主ぼう継続の原点は、小学校・中学校との連携が、そのポイントを占めているものと思っています。
自主ぼう役員の皆さん、小・中学校との防災活動を本気で取組んで欲しいと思います。
岩崎 正朔
午前中は、善通寺市の西部自主防災会へ伺い、大鹿会長さんと公民館 館長さんを交えての自主防災活動についての意見交換。
いろんな取組みを、やられている様子。
後は、体系的に何を、やるのかを、しっかりと地域の中で議論されれば、よいのでないかとアドバイスさせていただいた。
また、隣が小学校。
校長先生も、やる気いっぱいの先生。
学校との連携をカタチにしていくことも大切でないかと、お話をさせていただいた。
また、改めて、意見交換を、やりましょうということで、善通寺の西部公民館を後にしました。
一旦、コミュニティセンタに帰って、伊藤さんと3人で昼食を一緒にして、その後、私と内田さんは、サーフに乗って高松市生島町にあります香川県防災センタへ「本年度第1回目の小・中学校の校長」先生への防災セミナ。
私は、「防災研修と地域連携」というテーマでもって、約1時間、私たちの地域と地元小学校のコラボレーションの内容について、しっかりと説明させていただいた。
何せ、地域の自主ぼう継続の原点は、小学校・中学校との連携が、そのポイントを占めているものと思っています。
自主ぼう役員の皆さん、小・中学校との防災活動を本気で取組んで欲しいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)