プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月30日

朔ちゃん、率先してやっていきたい!

昨夜、ポチ子とともにパトロールしていると、横たわっている飼猫を発見。

大きな外傷は、無いものの絶命状態。

家内に連絡した後、ご近所の皆様に電話して、何処の猫かの確認させていただいた。

今朝、飼主殿が現れないので、土器川の森の中へ土葬。

お花をいっぱい入れて、大きなバスタオルに巻いてあげた。

午前10時50分には、丸亀市立南中学校へ伺い、本年度の防災研修について、内田さんとともに説明させてもらった。

午後1時には、新しく老人ホーム土器川荘が新設されることによる説明が関係当局から行われ、工事並びに完成後の地域との連携について協力が求められた。

当然のことながら、福祉施設のみならず、絆作りとして、私たちコミュニティも率先してやっていきたいと強く思っています。

その後、丸亀市役所にて、健康保険の手続きを行った後、JRの電車に乗って高松へ。

到着後、タクシーに乗って県庁へ。

危機管理課の皆さんと一緒に、今月の「防災・減災の輪」(かがわ自主ぼうの会報)の発送業務を行って、再びタクシーに乗ってサンポートへ。

e-とぴあにおいて、寒川さん・樋川さんと打合せを行った後、午後6時から、かがわ自主ぼうの打合せ会と交流会を開催。

会長の右腕「内田さん」

資料のチェックに余念の無い会長

打合せ模様

サンポート特設ビアガーデンにて

皆さんと、ゆっくりと談笑することも初めてで、お互いに気持ちの良いコミュニケーションが図られたと思います。











                           岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月29日

朔ちゃん、嘆く!

朝から気分の悪い連絡が入ってきた。

7月1日に予定している日本を綺麗にするプロジェクト「24Hテレビ 土器川クリーンアップ作戦」に地域50名とともに地元小学校児童と一緒に実施することに丸亀市の教育委員会が待ったをかけてきた。

待ったをかけてきた内容が、実に腹が立つことばかり。

私から見ると、言いがかりとしか思えない内容。

それで、学校長を呼びつけて文句を言っている。

私たち地域は、将来の人づくりを目指して、地域総力を挙げて、小学校の中に飛び込んで、学校の先生・職員の皆様とともに、児童・生徒の育成に取り組んでいるところであります。

2年前、件の防災ヘリコプターに対して、何だかんだと文句をつけて小学校防災教育に2度とヘリコプターが来れない様にしたのも、この教育委員会であった。

あれこれと、学校の現場を型枠に入れて、こんな環境で、これからの日本や香川県を担う人づくりができるのか疑わしい。

はっきり言って、こんな体たらくな行政に対して税金を払うのが嘆かわしい。

さて、午後からは、今治市に行って、「防災と福祉」について、出前研修を行い、午後5時過ぎにコミュニティセンタに帰着。

その後、環境部の皆さんと一緒に、既に土器川クリーンアップ作戦のために、現場に設置していた「幟」40本の撤去作業を行った。










                          岩崎 正朔






  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月28日

朔ちゃん、感動の日!

今日、午後4時30分。

原口総務大臣が、丸亀に、おいでになるという情報が入ったものですから、私たち「川西自主ぼう」防災まちづくり大賞にて原口様より総務大臣賞をいただいており、更には、祝賀会開催において、お祝いのメッセージをいただきました。

お祝いも含め、是非ご挨拶させていただきたいと思い、30人ほど連れて行こうと、平日の午後4時30分、限られた中で各自治会へ動員要請を行った。

田植時期でもあって、電話連絡も充分とれず、昼食時間帯を選んで、呼び出しを行ったりして、35人ほどの連絡が取れました。

皆さん、ユニフォームスタイルにて、午後4時10分ごろに丸亀市民会館の前に集合。

総務大臣と一緒に写真を撮らしてほしいと事務局に、お願いして、大臣が到着すると、すぐさま写真が撮れるように、30名全員配列して、お待ちしていますと、午後4時32分、大臣の乗られた車が到着。

原口大臣様からも、改めて、お祝いの言葉をいただき、快く写真を撮らせていただきました。

その後、私たち30人全員に握手していただき、全員感動の日となりました。

引き続いて、大臣の演説の中に、川西地区の取り組みの素晴らしきを言っていただき、誠に幸せな気分に浸っておりました。

写真もビデオも、上手く撮れており、コミュニティセンタに末永く大切に飾りたいと思っています。












                         岩崎 正朔








(編集後記)

業務連絡です。

スミマセン。

27日分が来ていないと思いますが・・・・・、ご確認下さい。

  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月27日

朔ちゃん、悲鳴をあげる!

昨夜遅くから、体の右半身が疲れによって、悲鳴をあげていました。

特に、右の歯茎が、目いっぱい「腫れ上がって」熱をもっておりました。

右半身に10枚ほどのサロンパスと、口の中は伊藤さんから、いただいた薬を、すり込むという状態。

その様なことから、午前中は顔半身に氷などを乗せて冷やすことに専念しておりました。

つくづく体力が落ちたなぁ・・・・と姉からは、少し役職を皆さんに、お願いして体を労わる様に・・・・と言われておりますが、今は、このまま頑張るしかないと思っています。

午後3時ごろから活動開始。

明日(28日)夕方、総務大臣の原口様が丸亀に、おいでになるという連絡をいただき、3月に表彰をいただいた上に祝賀会においてメッセージを送っていただいた、お礼を含め、ご挨拶させてもらうということで、自主ぼうの皆さん、自治会長の皆さん等に連絡させていただいた。

夕方6時から、フジグラン丸亀内にあります、お好み焼き店「満面」にて、約25名会い揃って防災部会の交流会。

午後8時30分まで、和気藹々と楽しく過ごさせていただいた。









                             岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月26日

朔ちゃん、無理のない範囲で受ける!

午前中に今日、夕方から行われる第6回防災部会の資料作りと、午前10時30分に民生委員されている豊澤さんが、本年の任期いっぱいで退任したいので、ご挨拶させてほしいとのこと。

コミュニティセンタにて、お会いしましたが、私より5歳ほど、ご年配ですが、非常に礼儀正しい人です。

いろんな活動をしていただいており、残念な限りです。

宮西地区の自治会長さんは、引き続き行っていただけることなので、この方面からの、ご支援は熱きものであると期待しています。

さて、午後からは、高松サンポ゛ートへ移動して、現在e-とぴあにて寒川さんと釜野さんによって製作していただいております、川西自主ぼうの防災パネルについて打ち合わせと、その粗原稿作り。

更には、30日に開催する「かがわ自主ぼう」の打ち合わせ会資料の作成を行って、午後6時20分にはコミュニティセンタへ帰り着いた。

午後7時開始の防災部会資料のコピー、皆さんに手伝っていただき、定刻の7時からは本年度第6回目の部会をスタート。

7月のスケジュールも整理して、皆さんに見ていただきましたが、相当な量が入っております。

大きい賞をとりますと、外から、色々と依頼してきますので、無理のない範囲で受けていきたいと思います。












                             岩崎 正朔





(編集後記)

ウェザーニュースさんからの情報です。

6/26 17.02の着信なので悪しからず・・・・

BS朝日スペシャル特番

「ニッポンの防災を問う~気象革命への挑戦~

20:00~20:55

昨晩、世界の最先端の天気予報システムを紹介する番組で、ウェザーニュースとサポーターの皆さんとの取り組みが紹介されました。

ミンナの情報の大切さ、可能性の大きさを、この番組で改めて感じ取っていただけたら・・・・

番組詳細は、http://wni.jp/?220

一日遅れなので、スミマセン(ペコリ)

最後に、豊澤さん、民生委員、お疲れ様でした。  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月25日

朔ちゃん、ホレボレする!

午前中は、机、いっぱいの資料、早急に片付ける案件を、改めて確認。

少し油断すると、処理能力を超えるので・・・・と思いつつ、6月30日まで〆切の助成事業の申請書作成。

多少なりとも助成をいただくこととなりますと、内容のまとめ方とか、工夫のあり方等に努力が必要です。

1時間ぐらい、頭を研ぎ澄ませて、思い切り、よく表現して書いてみましたが、結果は、どのようになるか楽しみです。

午後から、市民会館へ、交通対策協議会の総会に出席。

午後4時ごろ終了。

帰宅する前に、飯山町のTさん宅へ。

Tさんは、坂本念仏踊りの事務局長さん。

この保存会から八幡神社へ本年度の奉納時に奴連の参加を求めてきておりましたが、その対応について、総代会の意見として、お話させていただいた。

夕方から、小林家への七日回りにて、市内柞原町へ出向いた。

中讃地方での七日回りは、住職さんと一緒に、約30分間読経を行いますが、小林家の住職さんのお声は素晴らしくホレボレとします。

天空まで届くがの如く、澄み切った美しい声です。

午後8時ごろ、琴平町の姉を、お送りのして帰宅。












                  岩崎 正朔







(編集後記)

大変、お待たせいたしました。

24日分を入力するや否や、25日分がFAXされてきました。

吃驚して、即入力しました。

サボっていたわけではありません。

最近、パソコンの調子が悪く、使っていると勝手にシャットダウンされてしまうため、昨日は入力できませんでした。

今も、恐る恐る入力しています。

スミマセン(ペコリ)  


Posted by 朔ちゃん at 23:25Comments(0)

2010年06月24日

朔ちゃん、大切に保存したいと思う!

午前7時30分、環境部長の大谷さんから電話があって、7月1日の「愛は地球を救う」番組に伴う土器川における環境活動について意見交換。

その後、新聞・テレビなどを、じっくり見た後、遅めの朝食(昼食)

その後、キチンとした服装をして、高松サンポートへと思いきや、コミュニティセンタへ立ち寄って、2~3日前に撮影した写真のデータをいただき、いざ高松へと・・・

この時、バッタリと丸亀市老人クラブの事務局長が来館。

昔、法人営業時代から、お世話になって(事務局長は、当時H製作所の営業マン)おりましたので、センタの応接室にて、20分ほど世間話を行った。

こんなことで、丸亀発午後2時、サーフ号に乗って高松へ。

午後3時、サンポート駐車場へ到着。

5Fの事務所へ、駆け上がった。

先日、インターネットで注文していた韓国ドラマ「風の絵師」DVD11巻が、”中国郵政集団公司”から送られて来ており、早速開封して確認。

ひとつの文化的財産として、大切に保存したいと思う。

その後、寒川さんと打ち合わせしながら、「川西自主ぼう 活動パネル作成に使う粗原稿の意見交換。

それから、7月4日開催の香川県神社庁 綾歌総代会の総会後の記念講演の垂れ幕作成。

夕方、午後6時過ぎにサンポートを離れ、一路丸亀へと急いだ。












                 岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月23日

朔ちゃん、4連荘!

今日は、3つの総会と運営委員会。

まず始めに、午前10時から香川県共同募金会 丸亀支会の運営委員会。

この委員会、進行よく、午前10時45分に終了。

次の総会は、午後2時。

丁度、3時間の空き。

昨夜から早朝まで、雨が降っていたことも含め、「アジサイ」が見頃と思い、帰宅するなり撮影モードに。

直ちに、サーフに飛び乗って、阿讃の山麓にある塩入温泉駐車場から奥に入った里山に200株あまりのアジサイが見事に花をつけています。

限られた時間40分間に、しっかりと撮影を行って、午後1時5分に、フジグラン丸亀店内のうどん店で昼食。

その後、スーツ姿になって丸亀市民会館 会議室へと急ぎ、午後2時開始の「第46回 丸亀税務署管内納税貯蓄組合連合会の通常総会」に出席。

本総会にて、理事から副会長に推薦と承認を受けることもあって、気を引き締めて臨んだ。

早く終了すれば、午後2時30分から防犯協会の総会でありましたが、「納貯」の総会が午後3時過ぎまでとなって、3つ目の出席は無理でした。

帰宅後、1時間ほど資料作り。

午後5時から「民生・児童委員」の改選(10名)に伴って、新名会長と意見交換。

4名が年齢等もあって、勇退したいとのこと。

後任について、10日間ぐらいの中で、人選。

これが、大変な作業になります。

引き受ける人が年々少なくなっており、厳しい毎日が続きます。











                      岩崎 正朔





  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月22日

朔ちゃん、モデル撮影??

午前10時、丸亀市クリーンセンタへ。

リサイクル協議会の会計監査を行った。

専任の担当者が事務処理を行っており、通帳・証紙・出納簿と、キチンと処理されていた。

また、空き缶・新聞紙等の関係する業者の選定関係について、聞き取り確認などを行った後、印鑑を押印した後、帰宅。

お昼前から、今日も写真ウォッチング。

まず、満濃公園へ。

ゲート口に行くと、「毎週火曜日」は定休日となっており、残念。

では、満濃池へ伺い、5~6枚撮影中、バイクに乗ってきた人が、塩入温泉近くに「あじさい」が見事に咲いているとのこと。

また、三木町も美しく咲いていると・・・・・

とりあえず、塩入温泉の近くへ、サーフにて移動。

田んぼのあぜ道に、青色・ピンク色・紫色と美しく咲いておりましたが、水不足で花に元気がありません。

雨でも降った後にウォッチングすればみずみずしい「あじさい」の撮影ができるのでないかと期待しております。

夕方、コミュニティセンタに8人ほど集合して、モデル撮影。

キチンとした写真が無く、現在、パネル作成に支障をきたしているので、改めて写真撮影を行いました。












                          岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月21日

朔ちゃん、写真ウォッチングに出かける!

朝、テレビニュースを見ていると、電話。

こんなに早く誰だろうと受話器を取ると、善通寺西部自主防災会 会長の大鹿さん。

地元の小学校と防災研修を行うので、資料等について、分けて欲しいとのこと。

午後3時ごろにコミュニティセンタまで伺いたいという連絡であった。

その後、朝食を摂りながら、外の天候を見てみると、曇り模様。

カレンダー用の写真ウォッチングのため、吉野川沿いのネムの木と雲辺寺周辺のアジサイの咲き具合を見てこようと、久しぶりに国道32号線を通って、三好市(旧池田町)経由して小歩危まで、ネムの木。

今年は、2~3週間遅れで美しい花を咲かせるのは、7月中旬ぐらい。

改めて撮影に来たい。

帰り道、雲辺寺のアジサイ。

これも、高地のため、2分咲きの感じであった。

池田町から内田さんにTELして、善通寺西部への資料を準備していただき、午後3時5分前にコミュニティセンタへ到着。

既に、内田さんが対応してもらっており、30分程で資料の説明を終え、帰宅。

キチムラカメラ店へ伺った後、夕方、マツクイムシ対策のため、庭木にスミチオン剤を散布。

午後7時ごろ終了。

夕食後、ポチ子とともに、夜回りして本日の仕事も、これにて打ち止めです。












                       岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月20日

朔ちゃん、マニュフェスト!

今日の朝刊を見ていると、「公共意識」の世論調査が発表されていた。

”自分の時間や、お金を費やせる”対象として「地域コミュニティ」が61.2%、学校も65.4%と市町村の自治体は46.8%と回答。

更に、参加したいボランティア活動の内容は、

① 地域活動・防犯パトロール      53%

② 子育て、老人介護、障害者支援   50%

③ 環境保護                40%

また、「ボランティア」をしたい理由

① 人や社会の役に立つ         61%

② 自分にとって、良い経験となる    49%


政府としても「新しい公共」の在り方として、母体的な実現方法を委員会で検討していると伝えていた。

一つには、「行政コスト削減」が目的でないかと、私は今日のように膨れ上がった国・地方の借金、小さな政府、小さな地方公共団体を具現化。

その受け皿は、私たちが取り組んでいるコミュニティ組織とか、自主防災会が担うべきだと考えています。

インフラ整備・教育・年金も含めた福祉等は行政で、その他のものは住民組織等におろすべきでないかと常々思っています。











                        岩崎 正朔





  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月19日

朔ちゃん、満中法要で先祖を偲ぶ・・・・・

午前9時ごろに、武智さんと寒川さんにファックスにて資料ほ送付した後、今日は、本家の亡くなった兄嫁の49日満中法要が要なわれ、出席。

正午までは、僧侶による読経が続き、その後、墓地へ。

納骨と、それに伴う儀式を、執り行って、午後1時ごろ満中法要は終了。

その後、親族相揃って食事。

神社行事では「直会」と言って、食事を共にして、ご先祖様に対する、ご供養。

更には、亡くなった人を偲ぶということを、念頭においた行事だと思っています。

この行事も、午後3時に終了して、田んぼ道を歩いて帰宅。

しばらく横になって休んでおりましたが、午後5時30分ごろ、寒川さんから連絡があって、29日に今治市で使用する資料が完成したので、チェックしてほしいとファックスにて受信。

後は、この資料に沿った映像を加えるとバッチリです。

夜は、日本とオランダとのサッカーをテレビ観戦。

非常に緊迫したナイスゲームでしたが、勝利の女神はオランダに。

残念な結果となりましたが、次の試合に期待が持てると思います。












                  岩崎 正朔


  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月18日

朔ちゃん、風の絵師に夢中!

朝から資源ゴミの提出のため、1ヵ月間飲んできたアルコール類のアルミカン・一升瓶・ウイスキービン、更にはワインのビン。

よくぞ、ここまで飲んだものかと思いながら自治会館まで運びました。

その後、朝食を摂って、コミュニティセンタへ。

2~3の案件について、事務局と打ち合わせ。

センタは、長寿会と小学生とのコラボレーションで満室状態。

その後、長寿会の皆さんは、バラ寿司と、とうふ汁等を作って昼食。

私もご馳走にあずかりました。

午後1時、今月「共助」の編集担当 島田さんよりUSメモリを預かってサンポートへ。

早速、寒川さんにお願いして、「共助」の原稿調整と印刷を、お願いしました。

その後、テレビで韓国ドラマの「風の絵師」に夢中になっておりましたが、私も全ストーリーを見てなかったものですから、「DVD」で売り出していないか、寒川さんにウォッチしていただき、インターネットオークションで全11巻購入する事ができました。

時間がとれれば、じっくりと見たいと思う。











                岩崎 正朔



  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月17日

朔ちゃん、またまた受賞!

午前中は、三豊市にある紫雲出山に出かけ、あじさいの花を前面にした瀬戸内海の撮影。

往復2時間コース。

午後から別スケジュールが入っており、カメラ回しは、約30分ぐらいにして下山しましたが、あじさいの花、周辺に雑木が生い茂っており、あじさいの花だけの条件設定は、いろんな切り口からも、巧くいきません。

許可を貰って、この雑木を、きれいに切り込めば絵になると思いますが、アマチュアカメラマンとしては、気が引けます。

午後1時前に帰宅して、スーツ姿に着替えを行って、坂出グランドホテルが会場となっている「第46回香川県納税貯蓄組合連合会」の総会に出席。

今日の総会では、納税関係の功績者表彰として県内7人受賞。

私は、受賞者代表謝辞を仰せつかっておりましたので、本日同時間に丸亀市連合自治会総会がありましたが、副会長に、お願いして、私は元気な声で「謝辞」を述べさせていただいた。

総会終了後、午後3時ごろから高松サンポートへ伺い、e-とぴあ・かがわの寒川さんと、この1ヵ月ぐらいのイベントなどのスケジュール調整をさせていただいた。

また、電話で香川大学の長谷川先生とも連絡を取って、7月~8月にかけての日程について意見交換を行った。











                      岩崎 正朔





  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月16日

朔ちゃん、韓国ドラマを語る!

午前9時、地元の小学校へ。

藤田校長先生とともに、先日トリアージ研修で、お世話になった坂出市内にあります回生病院へ、お礼のご挨拶という事で、お伺いさせていただいた。

院長先生と救急センタの前田副センタ長が対応していただきました。

病院側も、今回の研修、非常に勉強になり、今後の医療業務に反映したいと言っていました。

校長先生と一緒に帰って、学校長室において、教頭先生も交え、これからの取組みについて、約1時間意見交換を行って、正午ごろ帰宅。

すぐさま、テレビのSW-ON。

今日、再放送として、最終日となる韓国ドラマ”風の絵師”

夜にかけて、この4~5日分、録画しておりましたので、改めて、しっかりと見せていただいた。

私の心に焼きついたのは、友達・上司(師匠)・弟子相互における命がけの助け合い、いたわり、更には国王の政治姿勢(民に対する優しい心遣い)に、かかわってきますが、とにかく、写真の無い時代、絵師の存在は大きく、それが王室との関係にも深くかかわっていたようです。











                        岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月15日

朔ちゃん、60%回復!

今日、午前11時30分より、第106回の香川マルチメディアビジネスフォーラムの役員会。

会議前のひと時

この夏から秋にかけての活動についての意見交換です。

全盛時の約半分の会員になっておりますが、これからの運営は大変です。

活動の目玉とか、特色が重要だと思います。

昼食を摂りながらの議論を行いましたが、これと言った意見は、ありませんでした。

13時ごろ解散。

私は、サンポートへ移動。

e-とぴあ・かがわにて、寒川さんとパネル作成の打合せと、映像系のチェックを行い、その作業中に、元馬渕繊維㈱の山口さんが訪ねて来られた。

会社倒産で、社員の皆さん、大変だったらしいとのこと。

私は、午後4時30分にサンポートを出て、丸亀へ帰宅後、コミュニティセンタへ。

久しぶりのコミュニティセンタ役員会の開催。

7月から9月末までの主要スケジュール等について意見交換を行い、午後9時過ぎに解散。

体調も60%ぐらい回復といったところです。










                     岩崎 正朔






(編集後記)

お疲れ様でした。

写真は、昨日も掲載しましたが・・・・・

さて、報告を忘れていました。

昨日、会議後、財団事務所で別件の打合せをしていましたら、「はっちゃん」にお会いしました。

正朔さんに、よろしくとのことでした。

また、昨晩は、夜分スミマセン。

おかげさまで、できました。

ありがとうございました。

  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月14日

朔ちゃん、父の命日に・・・・

午前9時30分、JR高松着。

今日、午前10時より香川電友会 本年度2回目の役員会に出席。

先日開催された総会の反省事項等について意見交換。

それぞれの役割別に、来年度に向けての議論。

約2時間の議論終了後、昼食を摂って、その後、解散というスケジュールであった。

丸亀へ帰宅後、今日は、父の命日なので、御仏前用の、お菓子を購入して、本家を訪問。

父は、33年前の今日、6月14日午前8時ごろに亡くなった。

非常に厳格な人で、近所の人からは、恐い人と写っていたようである。

夕方には、コミュニティセンタへ立ち寄って、明日開催する役員会の議題等について、伊藤さんと打合せを行い、その後、自宅に戻って、今月29日今治市で行う講演会の資料作りを行った。










               岩崎 正朔






(編集後記)

今日の朔ちゃん↓

KMBF第106回委員会にて  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月13日

朔ちゃん、強風でしたが・・・・・

今日から日曜日休館日としておりますが、午前8時30分に伊藤さんから、お預かりしている予備Keyでもって、事務所のみ開けて、防災部の堀内健史さんとともに、昨年度の主要な取組みの写真の抽出を行いました。

この抽出された写真は、「平成21年度川西自主ぼう」のあゆみとして、B1サイズのパネルとして完成させる予定です。

この素材となる写真、地元の小学校にも依頼しており、感度の高い被写体を採用したいと思っています。

午後は、大学野球日本一をかけた東洋大と東海大の試合を、7回まで観戦したあと、強風でしたが、庄内半島にある紫雲出山のアジサイの咲き具合を見るためにカメラを持参して出発。

午後4時30分着。

瀬戸内海に広がる島々の景色は、何時見ても素晴らしいものである。

アジサイは3分咲き。

あと、1週間~10日後ぐらいが満開となって、巧く島々の景色と絡めると風情のある写真となるのでないかと思う。












                          岩崎 正朔




  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月12日

朔ちゃん、生産性の無い一日!

体の芯に、何かが残っているような感じで、体温を測ると36.3℃。

微熱があるという状況です。

お昼までは、何もする事が無く、新聞・テレビで時間を費やしておりましたが、昼食を「うどん」ということで、綾歌町まで遠出して、気分転換を図ってみました。

午後、コミュニティセンタに出かけ、事務担当の山崎さんから、コミュニティだより7月号(案)が完成したので、見て欲しいとのこと。

よく纏めており、大変よくできているよと言って、原稿を返した後、伊藤さんと2~3点について意見交換。

夕方には、病院へ伺い、点滴と内診を受け、帰宅後、本家の7日回り法要へ出席。

今日も生産性の無い一日で終わりました。











                  岩崎 正朔






  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)

2010年06月11日

朔ちゃん、素直に嬉しかったです!

遅い朝食を摂って、韓国ドラマ「風の絵師」見ていると、何時の間にか、私自身も眼に涙が一杯になっておりました。

このドラマ、午前10時54分ごろ終了。

直ちに、スーツ姿に着替えを行って、高松へ。

途中、生島の県 消防学校に立ち寄って、先日お借りしていた資機材を返納して、一路サンポートへ。

昼食を、合同庁舎の食堂を利用して、カレーライスをいただき、e-とぴあの事務所へ。

早速、寒川さん・釜野さんと打ち合わせ。

21年度の自主ぼうのあゆみバネル作成について、意見交換。

午後2時30分ごろ、e-とぴあの事務所を退出して、午後3時から開催される「かがわ情報化推進協議会」の平成22年度総会の会場であるリーガホテルゼスト高松へと向かった。

午後3時丁度に開会され、議事も順調に進み、16時10分からは、近未来情報化講演会。

17時20分に講演会終了。

17時30分からは、交流会と進み、会員の皆さんと楽しく意見交換を行って、19時に終了。

今日の講演会の講師、総務省 大臣官房審議官の武井様。

4年前、総務省四国総合通信局長をされておりまして、1~2度お会いしておりましたが、雲の上の人と思っておりましたが、交流会席上、武井審議官の方から、岩崎さん元気にしていますか・・・・・と言われ、恐縮しましたし、素直に嬉しかったです。










               岩崎 正朔  


Posted by 朔ちゃん at 23:59Comments(0)