2010年11月04日
朔ちゃん、何か変なことになっております!
今日の午前中は、昨日に引き続き、祝賀会の、ご案内活動。
現在、出席者90名あまり。
何とか、100名の大台を超えたいと願っている実行委員会の皆さん。
私も、放っておくこともできず、企業とか、よく存じ上げている皆様への、お願い(営業活動)を行っている次第です。
何か、変なことになっております。
結果論になりますが、実行委員会には、お若い人3~4名(女性含め)入ってもらっておけば、かなり状況は変わっていたと思われます。
さて、お昼からは、「北海道」白老町議会の堀部議長さんほか、6名の議員と事務局長さんが、防災のまち「かわにし」の視察においでました。
2日前には、加古川市のグリーンシティ防災会(第10回防災まちづくり大賞 総務大臣賞)も、訪問調査しており、今回の視察研修は、安心・安全なまちづくりに特化しているのでないかと・・・・・
午後1時30分から午後3時45分まで、みっちりと研修をしていただきました。
その後、私は、丸亀市の危機管理課長さんを訪ね、平素の、お礼と今後の取り組みへの支援を、お願いした後、サンポート高松へ。
午後5時から2011年カレンダーの写真のできばえについて意見交換。
ほぼ思ったとおりのできだったと思います。
約40分で終了。
私は、直ちに丸亀にとって返して、午後7時からの祝賀会実行委員会に出席。
何となく、重い雰囲気の中、第6回目の委員会。
数字的に厳しい中、約2時間に渡っての議論。
ほぼ、色んな面が詰まっていますが、最後の詰めを迎えているようなところだと言えます。
岩崎 正朔
現在、出席者90名あまり。
何とか、100名の大台を超えたいと願っている実行委員会の皆さん。
私も、放っておくこともできず、企業とか、よく存じ上げている皆様への、お願い(営業活動)を行っている次第です。
何か、変なことになっております。
結果論になりますが、実行委員会には、お若い人3~4名(女性含め)入ってもらっておけば、かなり状況は変わっていたと思われます。
さて、お昼からは、「北海道」白老町議会の堀部議長さんほか、6名の議員と事務局長さんが、防災のまち「かわにし」の視察においでました。
2日前には、加古川市のグリーンシティ防災会(第10回防災まちづくり大賞 総務大臣賞)も、訪問調査しており、今回の視察研修は、安心・安全なまちづくりに特化しているのでないかと・・・・・
午後1時30分から午後3時45分まで、みっちりと研修をしていただきました。
その後、私は、丸亀市の危機管理課長さんを訪ね、平素の、お礼と今後の取り組みへの支援を、お願いした後、サンポート高松へ。
午後5時から2011年カレンダーの写真のできばえについて意見交換。
ほぼ思ったとおりのできだったと思います。
約40分で終了。
私は、直ちに丸亀にとって返して、午後7時からの祝賀会実行委員会に出席。
何となく、重い雰囲気の中、第6回目の委員会。
数字的に厳しい中、約2時間に渡っての議論。
ほぼ、色んな面が詰まっていますが、最後の詰めを迎えているようなところだと言えます。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)