2010年11月17日
朔ちゃん、日本の針路は如何にか・・・・?
午前中、先日開催された祝賀会(丸亀会場)に、お世話になった役員・受付・設営等を担当された皆様へ、家内と共に、お礼の挨拶に廻った。
その際、祝賀会会場を、お花類で盛り立てておりましたが、その役目を終えた美しい花を持参して、当日の労をねぎらった。
お昼ごろになると、急速に、お天気が回復。
本来ならば、早朝から紅葉の撮影を予定しておりましたが、雲が多く、今日はダメかと諦めておりましたが、少しでも時間がとれれば、しっかりと写真を撮っておかなければカレンダなど作る余裕がありません。
サーフに飛び乗って、スタートしたのが、午後1時30分にもなっており、あまり遠くまではダメだろうと、7日ごろ2度行って来ました徳島県の黒沢湿原と松尾川周辺。
松尾川、更には吉野川のカエデ・モミジ等は、紅葉真っ盛りでした。
夕方から四国市民政策機構の代表者である福家さんと高松における祝賀会の打合せを行った。
さて、夜、テレビを見ていると、143年前の今日、坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんの葬儀が営まれたと・・・・・・
2日前の11月15日午後8時過ぎ、京都 近江屋において幕府の見廻役において襲撃を受け、坂本龍馬さんは即死。
中岡慎太郎さんは、2日後の今日亡くなって、一緒に埋葬されたそうです。
坂本さん33歳、中岡さん30歳の生涯でした。
後、30~40年お元気でおれば、また時代の動きも変わっていたかも分かりません。
いずれにせよ、国を想い、また我が故郷を想う政治家のいなくなった今日、日本の針路は如何にか・・・・・・?
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
最近人気の「JIN(仁)」でも、今まさに、そのシーンです。
惜しい方を亡くしたものです。
さて、業務連絡です。
既に、ご案内の理事会兼忘年会ですが、
以下の要領にて開催いたしますので、万難を排しての、ご出席をいただきますよう、お願い申し上げます。
日時:平成22年12月10日(金)
午後6時30分から7時30分まで 理事会 e-とぴあ・かがわにて(4F会議室)
午後7時30分から 忘年会 魚民(サンポート1F)
場所:上記のとおり
議題: ① 設立申請 進捗報告
② 活動状況 進捗報告
③ 今後の活動に関する議論
提案有り
④ 会員の獲得について
⑤ 助成金の活用について
⑥ その他
正式な議論は、別途実施することとし、今回は、問題定義と質疑応答とします。
正月間に、考えていただき、1月開催の理事会にて議論します。
会費:魚民自慢のみずきコースです。
理事長のご配慮により、大学生半額、女子大生そのまた半額です。
別途、集金します。
これより、佐々木・水田院生と会議資料の作成に入ります。
ご意見・ご要望については、リターンメールにて、お知らせください。
アウトルックエクスプレスを、お使いのメンバーは、全員に返信で処理していただきますと、情報共有が進みます。
提案等がございます場合は、当日資料を配布願います。
今回は、忘年会ということもあり、理事会ですが、会員各位の参加も可と致します。
振るっての、ご参加を、お願いします。
なお、実施日の選択については、各位からの回答を踏まえ、出席が最多の日程としております。
理事各位におかれましては、欠席の場合、委任状を提出願います。
成立の可否に関わりますので、ご対応方よろしく、取り計らい願います。
再度の、お願い。
出席の可否を、リターンメールにて、報告願います。
資料の準備、会場設営の観点から・・・・
その際、祝賀会会場を、お花類で盛り立てておりましたが、その役目を終えた美しい花を持参して、当日の労をねぎらった。
お昼ごろになると、急速に、お天気が回復。
本来ならば、早朝から紅葉の撮影を予定しておりましたが、雲が多く、今日はダメかと諦めておりましたが、少しでも時間がとれれば、しっかりと写真を撮っておかなければカレンダなど作る余裕がありません。
サーフに飛び乗って、スタートしたのが、午後1時30分にもなっており、あまり遠くまではダメだろうと、7日ごろ2度行って来ました徳島県の黒沢湿原と松尾川周辺。
松尾川、更には吉野川のカエデ・モミジ等は、紅葉真っ盛りでした。
夕方から四国市民政策機構の代表者である福家さんと高松における祝賀会の打合せを行った。
さて、夜、テレビを見ていると、143年前の今日、坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんの葬儀が営まれたと・・・・・・
2日前の11月15日午後8時過ぎ、京都 近江屋において幕府の見廻役において襲撃を受け、坂本龍馬さんは即死。
中岡慎太郎さんは、2日後の今日亡くなって、一緒に埋葬されたそうです。
坂本さん33歳、中岡さん30歳の生涯でした。
後、30~40年お元気でおれば、また時代の動きも変わっていたかも分かりません。
いずれにせよ、国を想い、また我が故郷を想う政治家のいなくなった今日、日本の針路は如何にか・・・・・・?
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
最近人気の「JIN(仁)」でも、今まさに、そのシーンです。
惜しい方を亡くしたものです。
さて、業務連絡です。
既に、ご案内の理事会兼忘年会ですが、
以下の要領にて開催いたしますので、万難を排しての、ご出席をいただきますよう、お願い申し上げます。
日時:平成22年12月10日(金)
午後6時30分から7時30分まで 理事会 e-とぴあ・かがわにて(4F会議室)
午後7時30分から 忘年会 魚民(サンポート1F)
場所:上記のとおり
議題: ① 設立申請 進捗報告
② 活動状況 進捗報告
③ 今後の活動に関する議論
提案有り
④ 会員の獲得について
⑤ 助成金の活用について
⑥ その他
正式な議論は、別途実施することとし、今回は、問題定義と質疑応答とします。
正月間に、考えていただき、1月開催の理事会にて議論します。
会費:魚民自慢のみずきコースです。
理事長のご配慮により、大学生半額、女子大生そのまた半額です。
別途、集金します。
これより、佐々木・水田院生と会議資料の作成に入ります。
ご意見・ご要望については、リターンメールにて、お知らせください。
アウトルックエクスプレスを、お使いのメンバーは、全員に返信で処理していただきますと、情報共有が進みます。
提案等がございます場合は、当日資料を配布願います。
今回は、忘年会ということもあり、理事会ですが、会員各位の参加も可と致します。
振るっての、ご参加を、お願いします。
なお、実施日の選択については、各位からの回答を踏まえ、出席が最多の日程としております。
理事各位におかれましては、欠席の場合、委任状を提出願います。
成立の可否に関わりますので、ご対応方よろしく、取り計らい願います。
再度の、お願い。
出席の可否を、リターンメールにて、報告願います。
資料の準備、会場設営の観点から・・・・
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)